« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005.01.31

小樽散策

今朝も快晴。
ホテルの部屋で青空を眺めながら、テレビをつけると、
道路の通行止め情報、JRの運休情報が流れている。
新千歳空港行きの電車も、小樽行きの電車も止まっている。

どちらも止まっているなら、行きたいほうに動こうと思って、
小樽行きの電車に乗った。
晴れ女のパワーを目的地に送るように念じながら。

Snow_1小樽も快晴!
見晴らしがよくて、とても気持ちいい。

さらさらの雪は、歩いても手で触っても
ふわふわ。
雪道を歩く感触が楽しくて、
徒歩で街をのんびり散策する。


Snowman_1Clione

お店の前に飾られたミニ雪像を見つけたり、
1軒1軒お店をのぞいたり、
カラフルなガラス細工に目を奪われながら、
雪の中の一歩一歩を楽しんだ。

2005.01.30

雪の壁

昨日の天気予報では、
札幌は荒れ模様で-10度と言っていたけれど、
今朝は気持ちいいくらい晴れている。
やっぱり私は晴れ女。

タクシーで、ホテルからお仕事先へ向かう。
窓から見えるのは、道路の両脇の白い壁。
ところどころ掻き分けられ、
自販機や信号がちょこんと顔を出している。


Suberidomeホテルの売店で、
「すべり止めさん」を見つけた。
夕方、中小企業診断士
仲間に会うために、
ブーツに装着して
ホテルを出発した。
それでも、
迎えに来てくれた友達は
何もつけずにさくさく歩くのに、
私はやっぱりよちよち歩き。

お店に着いて、他の友達にも「すべり止めさん」を
見せようとしてびっくり!
なんと、裏表を逆につけていた。
意味ないじゃん。。。

仕事を終えて気が抜けると、
昔ながらの天然キャラに戻る私。
初対面の仲間もいたのに、ちょっと恥ずかしい。

2005.01.29

初めての札幌へ

夕方までクレオ大阪南の創業支援セミナーで話した後、
日曜日の仕事のために、最終便で札幌に向かう。

初めての北海道。
仕事が入って会えなくなった友人から、
この冬は異常なくらい雪が多いから気をつけてねと
メールが入る。
札幌の人でもすごいと感じる雪景色は、
ほとんど積雪をみたことがない私には、どう映るのだろう。

雪道対応の靴や靴底に貼る滑り止めがある・・・ということは、
普通には歩けないということよね。
出張資料やパソコンを入れたキャリーバックを引っ張りながら、
バランスをとるのは難しそう。

天気予報を見ると、最高気温にも「-」がついている。
氷点下。
ことばは知っているけれど、やはりこれも想像できない。
ホテルに着くのは22:30ごろなので、
かなりマイナス気温なはず。
方向音痴の私が、凍らずに無事に到着できますように☆彡

2005.01.28

ことばのちから

水曜日から2日間、とても苦しんだ。
週末にセミナーを2本控え、
2月初め締切の資料作成も抱えているのに、
どうしても仕事のエンジンがかからない。
パソコンに向かいながら、
どんな工夫をしても、どうしても仕事に手がつかない。

水曜日のコーチングで私が決別したいことを掘り下げたとき、
実はもう1つ、ぎりぎりまでエンジンがかからないことが、
ちらっと頭をかすめた。
その時は、もう1つの問題のほうが大きいと感じて、
エンジンがかからない私のことは、
「今は許せます。」と口にした。


だからかもしれない。
私が自分で発したことばが呪縛になって、
仕事から私を遠ざけているのかもしれない。

宇宙との約束はしっかり体に残っているし、
500m向こうの緊張感」でも
自分のことばに影響されていた。

そう思ったのが深夜2時。
前言撤回! エンジンがかからない私はちょっとお休み。
コーチにそうメールした。

今朝起きると、楽に仕事に向かえた。
ことばの持つ、測り知れない力を感じた。

2005.01.26

宇宙との約束

Moon私のコーチとのセッションで、
漠然としたテーマを掘り下げるうちに、
中途半端に体裁だけ取り繕う自分と
決別したいことがわかった。

器用貧乏なところがあって、
イヤだと思っていても断れなくて、
それなりに形を整えてしまうところがある。
100%満足できないのに、一応やったよと言える程度に。


そして私の中には、もやもやした気持ちが蓄積されていく。
何かから逃げていたり、何かをごまかしたりしていた私。
このところ、私の中でひっかかっていたできごとが、
一気につながった。

何かをやるからには、きちんとコミットしてのぞみたい。
中途半端な気持ちのときは、思い切ってNOを言う。


そう決意した私に、
コーチは「これは宇宙との約束ですね。」と、
大きなメッセージをくれた。
自分だけの約束から、天と体と地面がつながったような
ずっしりとした重みを増したものに変わる。
天と地とつながる、大きな力を授けてもらった。

2005.01.25

いのちのバトン

10月末に講演を聞いた、志村季世恵さんの「いのちのバトン」を
ようやく読んだ。
 「いのちのバトン

講演の直後に本を買ったのに、早く読みたいのに、
なかなか手に取れなくて、今日まで眠っていた。

やっとページを開いてみると、
3ヶ月も前に聞いた季世恵さんの声で、
一言一言ゆっくりと音読してもらっているような感覚に陥る。
見たことのない彼女の「癒しの森」にいるような気がする。

彼女から、目に見えない何かを受け取った気がした。
なかなか向き合うことのできなかった私の問題に、
向き合うときが近づいているのかもしれない。

2005.01.24

夜中の停電

夜中に、部屋の電気が急に消えた。
停電だ。

私が真っ先に考えたのは、「明日の仕事 どうしよう。。。」

少し前まで、ビジネスプランセミナーで話す内容を
まとめていたところだったから。
話したいポイントをまとめた進行表は、パソコンの中にある。
朝まで電気がつかなかったら、プリンターで出力できない。

今見直したばかりだから、記憶を再現できるかもしれない。
そう思って、ごそごそと懐中電灯を探した。
覚えている限り、暗がりの寒い部屋で、紙に書き出し始めた。

ふと、
私はいったい、何をやっているのだろうと、おかしくなった。
非常時かもしれない状況なのに、
停電の状況も家族の安全も確認せず、
パジャマのままで、荷物もまとめず、仕事をしている私。

本当に何かあったらどうなるのだろう。
真っ先に、生き延びることから脱落するタイプだと思った。

2005.01.23

500km向こうの緊張感

昨日の午後、NLPのクラスに参加していると、
なんとなく、心がどこかにいってしまったような
気持ち悪さを感じた。

頭が真っ白になって、ことばが全然でてこない。
プレゼンテーションの説明を聞いていても、
妙にドキドキして、全身が固くなっていく。

なぜ? いつも仕事で平気で人前で話しているのに。

いったい私はどうなってしまったのだろう。
私が私でなくなった気がした。

15時ごろ、突然全身の力が抜け、す~っと楽になった。
うれしいけれど、
やっぱり、何が起こったのかわからない。

Keitai_2休憩時間にケータイを見たら、
友達からの着信歴が残っている。
あー、そうだった。
私は友達の緊張を
受け取っていたのだ。

友達は、今日の午後、東京で目の手術を受けている。
2日くらい前に電話したときに、
友達の不安や緊張感が痛いくらい伝わってきて、
思わず、
「私が代わりに緊張しておいてあげるから、
 ゆっくり眠ってね」と
身代わり宣言をしたのだった。

友達が入院した昨日の午後、
私のところに緊張がやってきて、
手術が終わって麻酔がさめた15時ごろ、
私も楽になったのだ。

約500km離れた大阪まで、
友達の緊張感は、約束どおり旅をした。

友達の手術は無事成功。
昨夜もよく眠れたそうだ。
私は何もしていないけれど、
一緒に頑張ったような気がした。

2005.01.21

口ベタさんに朗報です

コーチつながりの前田典子さんが、本を出版されるそうです。

  「「口ベタだっていいじゃない」と思えるコミュニケーション力養成講座


発売は今月末とのことなので、とっても楽しみ。
なぜって、私は口ベタさん。
おしゃべりな私をご存知な方は、ウソ~と思うでしょ?
でもそれは、
友達といるときや仕事で話しているときの私。
初対面の人に、自分から話しかけるのが大苦手。

春ごろまでセミナー講師の仕事が続くので、
初対面の参加者の方々とお会いする機会が多くなる。
セミナー開始前や休憩時間に参加者の方に話しかけて、
場の雰囲気を和らげるのが大好きなのに、
本当はやっぱり恥ずかしいので、
いつもはかなり気合いを入れて話しかけていた。

この本を読んで、気軽に話しかけられるヒントを探したい。

2005.01.19

振り込め詐欺かと思った

Keitai電話を取ると、
「こちらは、○○です。
 **さまからのセミナー料金の
 お支払いが
 まだ確認できておりません。」
という男性の声が聞こえた。

その団体名に聞き覚えがないし、私の名前も違っている。
振り込め詐欺の一種?
「そのような名前の者はおりません。」と、冷たく返答した。

とても慌てた声で、しばらくお待ちくださいと言われた。
やはり怪しい。。。


しばらくすると、
「失礼しました。福住昌子さまですね。」と、
今度は私のフルネームが正確に告げられた。
話の続きを聞いてみると、
昨年秋に振り込んだはずの金額が着金していないらしい。
オンラインで振り込んだ銀行のデータを調べると、
エラーが発生していたことが判明した。

つい、振り込め詐欺かと疑ってしまったのを反省した。

2005.01.18

NLPセラピーにチャレンジ

NLPマスタープラクティショナーコースで、
3人の方にNLPセラピーを実施してくるという宿題が出た。
コーチングで1対1のセッションは慣れているのに、
NLPセラピーは初めてなので、久しぶりに緊張感を味わう。


おつきあいいただいたのは、コーチ仲間のMちゃん。
日ごろから信頼関係ができているせいか、
比較的スムーズに展開したのでほっとする。

短時間のセラピーを通して、
人一倍繊細な彼女の中にまっすぐな強さを見て、
人の持つ力の大きさに心を打たれた。
どんなできことに直面しても、
自分の人生を自分で切り開いていく、
未来の彼女の姿を見せてもらった。

コーチングでもNLPでも、きっと他の手法でも、
人と人が真剣に関わることで、必ず道は開ける。
私がやりたいことの形が、また少し見えてきた気がする。

まだNLP学習中の私を信頼して、
心を全開してくれた彼女に、心から感謝します。

2005.01.17

命を感じるコーチング

ハービスエントオフィスタワーに、初めて足を踏み入れる。

こんなビルでお仕事してみたいなぁと思っていたら、
チャンスが訪れた。
コーチングのクライアントさんの勤務先が、
このビルに移転されたから。


会議室フロアは、白木を使われていて、照明もやわらかい。
まっさらの気持ちよさと、あたたかい居心地のよさを感じる。
大きな窓からの眺めもよくて、
クライアントさんと2人で澄みきった青空を見上げながら、
心の内の深いところにアクセスするセッションになった。

Candle阪神淡路大震災から10年めの今日、
意識していたわけではないのに、
不思議なくらい素直に、
命を実感する時間になった。

2005.01.16

今日もばったり

地下鉄の駅で、以前勤めていた会社のIさんに出会った。
彼女は、同じ部にいたとても優秀な開発者で、
労働組合では会計業務を引き継いだ後輩でもある。

次の用事もあってゆっくり話せなかったけれど、
元気そうな様子で安心した。
私が辞めたときに所属していた部署では、
かなり様子は変わっているみたい。

2日連続で、懐かしい人と偶然ばったり出会っている。
そして、全然変わっていないと言われる。
私の心は、今、
昔の自分からのメッセージを受け取ろうとしているのかも
しれない。

2005.01.15

意外な再会

Orchidクレオ大阪南で開催している、
女性のための創業支援セミナーの
2日め。

朝、講師控室に、ある女性が
入ってくる。
名前には聞き覚えがないのに、
彼女は私を懐かしそうに呼んでくれる。

記憶の断片をたぐりよせると、
彼女の旧姓と下の名前がつながった。
あー、Mちゃん!
中学と高校の同級生。

彼女は今、クレオ大阪北でお仕事をされている。
たぶんもう10年以上会ってないのに、
仕事の場で再会できるなんて、とてもうれしい。

2005.01.14

身につまされるお話

Pc今日は、久しぶりに自宅仕事の日。
資料作成をしようと思いつつ、
なんとなくネットを眺めていると、
耳の痛い記事に出会った。

私の場合は、この記事のように
外出してしまうことは少ない。
でも、締切が迫ってくると、メールの返事が妙に早くなったり、
別の仕事の調べものに没頭したりする。

今月後半は資料作成業務が立て込む。
徹夜続きで自分の首を締めないように、
何か工夫が必要かもしれない。

2005.01.13

サプライズでおめでとう

Flower_gift私がとても大好きなコーチ仲間が、
明日CTIジャパンのワークショップの
リーダーとしてデビューする。

彼女とは応用コースで出会い、
毎回一緒にランチして、
卒業後もお互いに
コーチングしあって、ともに歩んできた。

デビュー前日に、彼女の気持ちをほぐしたくて、
Surprise & Happyを届けることにした。
事務局に宿泊先を調べてもらって、
ネットショップからお花を配送して、
ホテルのフロントに宅配の箱を開封して、
お花を彼女の部屋に運んでもらうようにお願いして。

彼女からの電話の第一声は涙声。
そして、
大きくて深い彼女の世界から思いが溢れ出してくる、
そんな声に変わっていった。

彼女が持つ世界は、どこまでも澄みきっていて、
広い空間を自由に飛び跳ねさせてくれる、
キラキラした世界。
彼女の声を聞いていると、
私の心にも彼女の愛情が満ちてくる。

大勢の方のご協力を得て、
たった1度しかないデビューの日をお祝いできるなんて、
とても幸せ。
Rちゃん、デビューおめでとう!

2005.01.12

80代は働き盛り

Sweet_alyssum互礼会で、昭和2年生まれの方の
講演を聞いた。
外見も声も若々しい。
手帳の年齢早見表で調べたら、
今年で78歳になられる。

お仕事のお話も、
素晴らしいエピソードをいっぱい聞いた。
それ以外にも、60歳からホノルルマラソンを始められ、
毎年継続されて完走されていると聞いて、びっくりした。

会長は、70代80代は働き盛りだと言われる。
80歳で新事業をたちあげ、90歳で成功させるとビジョンを
熱く語られた。

80代が働き盛りと言われると、私は何にあたるのだろう。
想像したこともないスケールの発想に、
時間軸がぐーんと伸びた。

2005.01.11

久しぶりの怒り

Andle今朝、
今日は穏やかに過ごしたいと願った。
が、久しぶりに強い怒りを体験した。
わざわざ願った時点で、
何かが起こるのを
予知していたのかもしれない。

私が担当したある起業家の事業計画書に、
大先輩からコメントをいただいた。
私の怒りに火がついたのは、
 「2年前に同じような事業で起業した会社もダメだった」
 「この分野で成功するのは難しい」 など、
事業計画書の中身を読まずに、
一般的な理由だけで、
ダメなところだけを8つも連続で列挙されたから。

過去の事例は貴重な判断材料になると思うし、
私が経験し得ないお話はたくさんうかがって、
吸収したいと思う。
でも、今、目の前にあるのは、事例ではなく、
生身の事業計画書。
先入観を交えずに、真っ白な好奇心を向けてほしかった。


私の対応にも、改善点は数え切れないほどあったと思う。
大先輩に真正面から反論するなんて、失礼だったと思う。
怒りにどう対処するか、私の次の課題かもしれない。

2005.01.10

他の人のリソースをもらう

SnowdropNLPマスタープラクティショナー
コースの3日め。
人のリソースを取り入れる
パワフルさを体感した。

気が合わない人からも、
雲の上の存在で憧れの先輩からも、
その人になりきってみることで、
そのまま借りたり取り入れたりできる。
私の中に新しいエネルギーが流れ始めたり、
全身から余分な力が抜けていく心地よさを
たっぷり味わった。

私はもともと、
他の人の力を借りるのは得意だと思っていた。
でもまだまだ、未開拓な領域がいっぱいありそう。

もっともっと自由に、自在に、自分の力を楽しみたい。

2005.01.09

宵戎

夜、今宮戎神社に商売繁昌のお詣りに行く。
すれ違う人の笹につけられている縁起物が、
昨年より多いような気がする。
ちょっと景気回復の兆しなのだろうか。

フリーランスになってから参拝し始めて、
今年で2回め。
昨年は1週間後くらいに、
いつかやりたいと思っていたお仕事が
舞いこんできたので、ご利益は絶大。

Ebisu心をこめてしっかりと
商売繁昌をお願いしたあと、
今年も熊手を購入する。
縁起物は最初からセット
されていて、
小ぶりのわりには、
にぎやかに飾られている。

今年も楽しく自分のペースで、
やりたい仕事ができますように☆彡

2005.01.08

拍手を受け止める

SweetheartNLPマスタープラクテョショナーコースの
1日め。

人の前に立って話すとき、
全身で拍手を受け止める練習をする。
拍手をされている私に意識を向けると、
恥ずかしくなる。
拍手してくださる方の気持ちを受け取ろうと意識を向けると、
いつもより自然に立っていることができた。


アイコンタクトもきっと同じ。
大勢に見られている私に焦点を当てるのではなく、
私の話を聞いてくれる1人1人に伝えようという気持ちになると、
自然にみなさんの顔を見ながら話せる。

来週は、プレゼンテーションセミナーの講師をする。
とてもいいタイミングで学ぶことができた。

2005.01.07

玄華屋(ころっけや)

中小企業診断士の実習をともにした仲間が、
お父さまから食品工場を継いで数年になる。
年賀状に、
楽天市場にコロッケ専門店の玄華屋(ころっけや)
オープンしたと書かれていた。

店名の玄華屋(ころっけや)には、
プロ(玄人)が作る、
華やかに食卓を彩るという意味が
こめられているらしい。

注文していた「お正月特別新春福袋」が
今朝届いた。
6種類のコロッケが入っている。

味見は明日の夕食の予定。
おいしい揚げ方のコツが書かれた案内も
入っている。
プロの味が楽しめるかな。

2005.01.05

私の宿題

Tree_1今日のコーチングセッションで、
クライアントさんが、
次回までにやってくることを宣言した。

「やってみます」と言う彼女の目は、
まっすぐな光のように輝いていた。
全国を飛び回り、
連日深夜までお仕事されるお忙しい生活でも、
きっと彼女はやり遂げる。


私もよく似たことを先送りしている。
私も、いつかじっくりなんて、言っていられない。
彼女の宿題は、私の宿題にもなった。

ここ2~3週間は、いつになく仕事のピークが重なる。
でも、彼女の忙しさに比べれば、足元にも及ばないはず。
クライアントさんと一緒に、私もやろうと思った。

クライアントさんとの素敵な時間に感謝しながら、
私も一歩踏み出す。

2005.01.04

今年も他力本願で

Crocus昨日の平安神宮のおみくじは「吉」。
おことばは、
「天つ神国つ社とわかちても誠をうくる
 道はかはらじ」

真心をもって誠の道にそむかずに
接していけば、いつかはきっと通ずる。
個別の項目では、願い事は、他人の助けを受け叶う。
学業は、他人の意見を聞き励め。

今年も、
心の底から湧き起こる思いをまっすぐに信じていれば、
神様や周りの方に助けてもらって救われるのかも。
なんてありがたいこと。


これまでも、強く願えば不思議と機会が訪れて、
思いが通じるという恵みが何度も訪れてきた。
他力本願。
私の祖父母や姉が眠る浄土真宗の教えでは、
他力とは阿弥陀如来さまのお力のことで、
迷って仏に頼る人の心を救ってくださるという。

CTIジャパン創始者の榎本英剛さんからも、
私が会社を辞めた時、
「コミットメントは神をも動かす」ということばをいただいた。
今年も、真摯なコミットメントをまっすぐ見つめていたい。
私の神様は、今年も忙しくなるかもしれない。

2005.01.03

色占い

Suisenお友達のodamiさんのブログからたどって、
色占いをやってみた。
生年月日から求めた3つの数字が表す色から、
生まれ持っている本来の性格がわかるという。

私の場合は、6→青、4→黄、1→銀。
3色とも私はあまり身につけない色なので、
色名だけ見てもしっくりこない。

性格のほうは、ピンときたところを一部抜粋すると、
  コーディネートの青
    何でもそつなくこなすが同時に不安定。
    コーディネートとマネージメントが得意。
    決断の助けをする役目。

  じっとしていられない黄
    じっと考えるよりも即実行。
    深く考えたときはろくなことがない。
    生活すべてに自分の直感を信じて行動、
    いきあたりばったり。
    人とのつきあいが大好き。

  パワーを秘めた銀
    目標をあきらめないパワーは、
    他の追随を許さない。
    目標に到達してしまうとやる気を失う。
    目標達成が不可能と知ると
    同様に気力がなくなる。

何も考えずにいきあたりばったりで動いたり、
目標を手に入れると脱力したり、
私のふだんの行動がそのまま表れている。
じっとしていられないのは性分のようなので、
気の向くまま、思いつきで動いてみようかな。

1枚だけ持っていた黄色のセーターを着て、
出かけることにした。

2005.01.02

運動不足度チェック

oratakiさんの運動不足度チェックへのトラックバックです。

私も超~運動不足。
毎日乗っていたはずの、キティちゃんのデジタル体重計も
いつのまにか部屋のオブジェと化していて、
たまに乗ってみると最高記録を更新してる。

というわけで、私も運動不足度チェックをやってみた。
 運動不足度:41点(平均点:48.02点) 少し運動不足気味
やはり平均以下(;_;)


それでも、運動しよう!と思わないところが私のパターン。
運動も食事制限も努力もせずに、楽~にスリムになりたい。
来週から受講するNLPマスタープラクティショナーコースの
テーマになるかも。
潜在意識に働きかけて、
魔法のようにサイズダウンできるかな。

2005.01.01

空を翔びたい

Hiyoko2005年を、
私はどんなふうに過ごすのだろう。
抽象的なイメージだけど、
空をとびたいという思いが浮かぶ。
「飛」よりも、「翔」の字のイメージで。

昨年末、年賀状を書いていると、
ひよこは空を飛びたいんじゃないかな、と思った。
ひよこは、大人になったら自分は飛べる、と
信じているような気がした。


昔、神戸大学の加護野忠男教授の講演で
マルハナバチ(Bumblebees)のお話を聞いたのを
思い出した。
マルハナバチは体が大きいのに羽が小さくて、
航空力学では絶対に飛べない構造なのに、
実際には飛んでいる。

アメリカのある経営者は、
「マルハナバチは飛べないことを知らないから飛べる」と、
トップセールスマンにマルハナバチをかたどったバッチを
贈呈するという。

夢見るひよこも、できないことを知らなければ、できるかも。
そんな、空翔ぶひよこの心をもって、過ごしたい。

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ