« 憧れたお仕事 | トップページ | Luciの隅っこに »

2005.07.27

男の脳と女の脳

表紙にひかれて、日経サイエンスを手に取った。
「やっぱり違う男と女の脳」というタイトルが目に入ったから。

学術的に難しいところも多かったけれど、
興味深い記事だった。
 話を聞かない男、地図が読めない女
 共感する女脳、システム化する男脳
という本が出ているように、

 高次認識機能(思考や学習、認知や記憶に関すること)や
 情動反応に 関連する部分は女性のほうが大きく、
 空間的知覚に関連する領域は男性のほうが大きいらしい。

脳の性差は育つ環境ではなく、生まれつきらしい。
生後1日目の赤ちゃんも、女の子のほうが人の顔を追うという。
人間だけでなく、サルの子どもにおもちゃを与えると、
男の子は車などで遊び、女の子は人形などで遊ぶ。

子どもが事故にあう場面など
感情を強く刺激する映像を見た場合、
 女性は、細かいところを覚えていて大筋は思い出せない
 男性は、概略は覚えていて細かいところが思い出せない。

「女の子らしく」「女の子だから」といわれなくても、
生まれつき、女の子としてインプットされているのね。

NLPを学び始めてから、脳の話がおもしろいなぁと思う。
女らしさを求められるのが苦手なのは変わらないけれど。

« 憧れたお仕事 | トップページ | Luciの隅っこに »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男の脳と女の脳:

« 憧れたお仕事 | トップページ | Luciの隅っこに »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ