男の脳と女の脳
表紙にひかれて、日経サイエンスを手に取った。
「やっぱり違う男と女の脳」というタイトルが目に入ったから。
学術的に難しいところも多かったけれど、
興味深い記事だった。
話を聞かない男、地図が読めない女
共感する女脳、システム化する男脳
という本が出ているように、
高次認識機能(思考や学習、認知や記憶に関すること)や
情動反応に 関連する部分は女性のほうが大きく、
空間的知覚に関連する領域は男性のほうが大きいらしい。
脳の性差は育つ環境ではなく、生まれつきらしい。
生後1日目の赤ちゃんも、女の子のほうが人の顔を追うという。
人間だけでなく、サルの子どもにおもちゃを与えると、
男の子は車などで遊び、女の子は人形などで遊ぶ。
子どもが事故にあう場面など
感情を強く刺激する映像を見た場合、
女性は、細かいところを覚えていて大筋は思い出せない
男性は、概略は覚えていて細かいところが思い出せない。
「女の子らしく」「女の子だから」といわれなくても、
生まれつき、女の子としてインプットされているのね。
NLPを学び始めてから、脳の話がおもしろいなぁと思う。
女らしさを求められるのが苦手なのは変わらないけれど。
« 憧れたお仕事 | トップページ | Luciの隅っこに »
コメント