« Luciの隅っこに | トップページ | 音だけの花火 »

2005.07.31

「姑獲鳥の夏」とNLP

「姑獲鳥の夏」を見に行った。
友達に勧められて読んだ京極夏彦さんの原作が
おもしろかったのと、
主演の堤真一さんのデビュー当時からのファンだから。

 「姑獲鳥の夏」 京極夏彦著 講談社文庫

京極夏彦さんの本は分厚いし、怖いと思っていたけれど、
脳の構造、意識と無意識の関係、記憶、時間軸、などなど、
NLPの解説みたいだなぁと思うところがいっぱいあった。

私の意識がそちらに向いているので、原作でも映画でも、
「脳は卸問屋みたいなもの」
「見たり、聞いたり、感じた情報を脳が交通整理する」など、
NLP的なセリフの1つ1つに反応しながら見た。

« Luciの隅っこに | トップページ | 音だけの花火 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「姑獲鳥の夏」とNLP:

« Luciの隅っこに | トップページ | 音だけの花火 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ