« ココログに復帰しました | トップページ | 脚力をつけなきゃ »

2007.04.24

体が感じるNLPとコーチングの違い

NLPとコーチングの両方をしていると、
よくその違いを聞かれる。
明確な違いは、
何年たってもうまく説明できない。
相手のニーズによって、思いつくことを答える。

そんな私の頭以上に、
私の体はその違いを知っているかもしれない。
なぜなら・・・

リーダーシッププログラムから帰ってきて、
恐る恐る体重計に乗った。
やっぱり・・・ちょっと増えている。


今回のリトリート期間中、
自然素材にこだわった、野菜中心の
美味しいお料理をたっぷりいただいた。
体も使って、内面とも向き合って、
疲れた私たちの体も心も癒してくれる
愛情たっぷりのお料理。
デザートまで手作り。
外出する日はお弁当まで用意していただいた。

PotaufeuDesertLunch_1

野菜が大好きなので、
ふだんの食生活もそう変わらないはず。
同じ部屋で過ごした仲間は、
ジーンズがゆるくなったと言っていたのに、
おかしいなぁ。
ふだんは食べない穀物系を
たっぷりとったからかな。

Mako写真は、
帰る前日に
仲間が撮った私。
毎日すっぴんで
過ごして、
日焼けしている。
丸くなった?

« ココログに復帰しました | トップページ | 脚力をつけなきゃ »

コメント

まこ先生、かわいいです!

お疲れ様でした。おいしそうな料理ですね。
心も体もリトリートしたみたい。
元気そうな笑顔、励まされましたよ。

まこちゃん、いい顔してるじゃん。
誰に指指ししてるんだろう?

まこさん。たくさんの心の動きが伝わりました。
とっても近くになれて嬉しい。違いが際立って嬉しい。もっと更に育ちあっていきましょうね。よろしくお願いいたします。

☆ちびっこ9さん 
 newブログへの第1号コメント、どうもありがとうございます!
 新しいお仕事もお忙しそうですね。
 かわいいと言ってもらえるお年頃かどうかはさておき・・・ありがとうございます!

☆ゆうぞうさん
 毎日毎日本当においしいお料理でしたよ。
 次回の募集があったら、行きたくなった?(笑)
 とてもパワフルな体験でした。

☆ハウルさん
 誰に指をさしてるかって・・・もちろん「あなた」よ~
 ハウルの写真もいっぱい借りてますね。ありがとうございます。

☆あきちゃん
 あきちゃんの魅力をいっぱいいっぱい感じた6日間でした。
 これからもっと、お互いに可能性が広がっていきますね。楽しみです。 

「Natural Lose weight Program」....わろたヽ(^o^;)ノ

ワタシの場合、セミナー1日受け終わると、
脳が結構お疲れさん状態なので、
結局カロリーを欲しがって(以下略)

おもしろそうだなぁ....「NLP」の頭文字で、
全く別の意味を与えるって。ちょっとやってみよ:-P

 まこさん
遅ればせながら、おかえりなさい。
写真、可愛いです~♪

パワフルな6日間だったようですね!
何だかより力強いまこさんを感じます。

それにしても、野菜丸ごと鍋(?)、美味しそう~。

ほんま、ええ顔しとるなぁ^^

☆Tazyaさん
 私も、NLPでもコーチングでも、いっぱいおやつを食べるし、条件は同じなんですよ。
 それなのに・・・不思議な現象でした。

☆odamiコーチングカフェさん
 お鍋のふたをあけたとき、トマト丸ごとにはびっくりしました。
 ポトフってこんなお料理だったっけ?と思いましたよ。とーってもおいしかったです。

☆めぐっち
 おーきに!
 みーんなにつくってもらった顔ですね(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体が感じるNLPとコーチングの違い:

» 温野菜大好き!:しゃぶしゃぶ温野菜 [興味津々]
温野菜って、何とも言えない暖かみがありますよね〜。 私、温野菜がホント大好きなんです(^-^)。 付け合わせで出てくるのもいいけど、やっぱり温野菜の一番は「煮込み料理」! ポトフなんてもう最高! あつあつのにんじん、じゃがいも、だいこん、それにカブやブロッコリー。 あ〜、思い出しただけでよだれが出てくる〜〜〜〜(笑)。 温野菜はそのまま食べるのも大好きだけど、ポトフだったら欠かせないのが ... [続きを読む]

« ココログに復帰しました | トップページ | 脚力をつけなきゃ »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ