似合うことばを探す
企業研修の後、
1対1のフォローアップコーチングを導入している
クライアントさんから、
セッションの後でリクエストをいただいた。
ちょっとした雑談から、私が関西人だと知って、
「じゃあ関西弁で、ふつうに話してください。」
私は生粋のネイティブ大阪人。
でもなぜか、私の関西弁は、
無意識のうちに姿を消してしまう。
周りに関西人が少ないとき、
セミナーやコーチングのとき、など。
あたたかい大阪弁はかわいくて、大好きなのに。
関連記事:「大阪のありがとう」(2006.05.16)
今日のクライアントさんは
20代後半のちょっとやんちゃなタイプで、
私が丁寧に話すので、話しにくかったと教えてくれた。
丁寧といっても単なる「ですます調」だけど、
彼にはそれが負担になっていたのね。
いつもなんとなく距離感を感じていたものの、
自分では原因がわからなかったので、
とてもありがたいフィードバック。
そういえば、昨日の講演でも思い当たることがある。
諸先輩方の前で話すことを意識しすぎたのか、
いつになく、妙に尊敬語や謙譲語が口をついて出た。
だから、場が固かったのかも。私がそうさせていたのね。
仲間にフィードバックしてもらう私のキャラクターの強みは、
ふわふわしたやわらかさや、親しみやすさ、らしい。
砕け過ぎることばづかいは好きではない。
だからといって、固すぎることばづかいも似合わない。
丁寧さを保ちつつ、親しみやすいことばを見つけたい。
« コンサルタントとコーチングマインド | トップページ | 西宮起業家支援スクールのご案内 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 似合うことばを探す:
» Test.jp -- あなた自身を知るサイト [スーパーサイヤ人]
コーチングを行う「コーチ21」が運営するセルフチェック専門ウェブサイト「Test.jp」をブログで紹介する人が多々見られる。
Test.jpでは、自分がどんな人間なのかを診断できる。たとえば、「コントローラー」「アナライザー」「プロモーター」「サポーター」のように、一体自分がどのようなタイプの人間で、コミュニケーションスタイルをもった人間なのかを知ることができたり、「肌年齢チェック」や「聞くス... [続きを読む]
「コーチの皆さんって、みんなそんなしゃべり方をするんですか?」そう言われたことがありますよ。いつの間にか自分の個性をなくしていたのかな?
自分なりのしゃべり方、僕も見つけたいですね。
言葉って本当に大切だし、不思議ですよね。
投稿: ゆうぞう | 2007.05.22 07:29
ゆうぞうさん、こんにちは。
コーチのしゃべり方? 何だろう? おもしろいですね。
私の関西弁が消える現象は、小学生のころ、校内放送の録音をすることになって、アナウンスの練習をしたとき以来です。
無意識だと出てしまうので、少し意識して過ごそうと思います。
ゆうぞうさんらしい話し方って、どんな感じなのでしょう。
いつもにこにこ笑って話してくれる、そんな印象が強いです。
投稿: まこ | 2007.05.22 08:02
私の場合、関西弁がまったく消えてくれません。
周りの人も、その言葉のままでいててね、とは
言ってくれますが、TPOに応じて使い分けられる
ようにはなりたいですね。
まこさんの雰囲気と関西弁は、よく合ってますよね。
やわらかい雰囲気でとても聞き心地がいいので、
大好きです。
投稿: ripovitan | 2007.05.22 08:31
ripovitanさん、こんにちは。
ripovitanさんのあの瞳で関西弁で話されたら、それだけでノックアウトされてしまいそうです(^o^)
そのままでいてくださいね。
私も関西弁、大事にしまーす。
投稿: まこ | 2007.05.23 00:10