白河桃子さんに聴く「ワークライフバランス」
久しぶりにプライベートで東京に来る。
コーチ仲間のなっちゃんのお誘いで、
なっちゃんとまゆみさんと3人で、
「ワークライフバランス王子と築く私らしい生き方」
というセミナーに行く。
講師の白河桃子さんによると、
1960年代生まれの女性は、
仕事vs家庭で、仕事ができる男性を求める。
1970年代生まれは、
自分vs結婚で、自分を変えない結婚を望む。
1960年代までの男性は、
男女の役割分担を重視し、
仕事ができる女性とうまくいかない。
なるほどね~とうなずけるところがいっぱいあって、
おもしろい。
年齢が上がったり、
仕事の責任が増えるという理由だけではなくて、
育った時代にも影響を受けているのね。
うまくいかないのは、
「王子」を選ぶミスマッチなのだとか。
だからといって、
キャリア志向の女性には、年下、おたく系の男性がいい
・・・と言われても、ぴんとこないけど。
そもそも、「王子」に興味があったのではなく、
お仕事帰りのOLさん向けのセミナー、に興味があった。
働く若い女性に、気軽に参加できて、
自分のことを考えるきっかけになる場を提供したいから。
ご一緒していただいた、なっちゃん、まゆみさん、
どうもありがとう!
« 距離を超えたあたたかさ | トップページ | 屋形船で隅田川を下る »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 白河桃子さんに聴く「ワークライフバランス」:
» 女性の変遷 3世代・・・ [【天平美人】 〜私らし...]
天平美人コーチまゆみのブログにようこそ本日は、コーチ仲間なっちゃんのお誘いでなっちゃん、まこちゃん、私の3人で 「キャラ立ち」Cafe 〜ワークライフバランス王子と楽しく私らしい生き方〜のセミナーに参加しました。メインで話をしてくださったのは 白河桃子さん...... [続きを読む]
白河先生の
「今、おたくが熱いっ!」の一言に、
一瞬顎を引いてしまった。
自分のスタンスもしっかり持ちつつ、
相手に求めるもののポイントは、
現実的であるといいよって、ことなのかなぁ~。。。
さぁ、これから、どんな人に出会えるのかしら???
投稿: なっちゃん | 2007.05.26 05:59
なっちゃん、誘ってくれてどうもありがとう! 楽しかったです。
おたくって、ことばのインパクトが強いけど、自分も相手も、こだわりがあるってことですよね。
王子だけでなく、ビジネスパートナーも仲間も、楽しみですね~
投稿: まこ | 2007.05.26 08:19
>1960年代までの男性は、男女の役割分担を重視し、仕事ができる女性と
うまくいかない。
そうかあ。あんまり考えたことなかったけど、うちのお袋はずっと家にいて、家事を第一に考えていたから、それがあたまり前という認識は持っていたかも。でも仕事ができるできないとパートーナーかどうかは何となく違うような気もする。うまく行かなかった人があとから考えたら仕事のできる人だった、というのはあるような気もする。ちなみに私は仕事のできる人は嫌いじゃありせんけど。気が合えば・・・
投稿: gochiefs | 2007.05.26 08:29
>1960年代までの男性は、男女の役割分担を重視し、仕事ができる女性とうまくいかない。
うちの夫婦は50年代生まれ。
一般論としては確かにそうですね。
育った時代背景が価値観や人生観に大きく影響するのは間違いないと思います。
仕事ができる~うんぬんの前に、学生時代は学歴や専攻(工学系)が女性としてはマイナス要素?!と言われたこともしばしばでした。
時代の変遷か力関係の変化か、今では「仕事が忙しいから手抜き料理でごめん」「出かけるから家事もお願い」が通用するようになりました ^-^;
投稿: きたぐちゆきこ | 2007.05.26 12:18
☆gochiefsさん
どうもありがとうございます。
今日のお昼にお会いして、直接コメントしてしまいましたね(^^)
☆きたぐちゆきこさん
どうもありがとうございます。
きたぐちゆきこさんほどのご活躍&教育(?)があれば、ご理解もご協力も得られそうですね。
投稿: まこ | 2007.05.26 23:11