« 東京で困ったこと | トップページ | うれしいリピートのおつきあい »

2008.03.23

最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること

コーチ仲間のゆかりんこと藤本ゆかりさんが、
NPO法人アジアチャイルドサポート代表 池間哲郎さんの
「懸命に生きる子どもたち」の本とDVDをわけてくれた。

3月15日の講演会に参加した友人たちが、
池間哲郎さんのお話と映像があまりにも衝撃的だったと、
あちこちで話したり、MLやブログで書いているのを読んで、
私も知りたい!と思っていた。

その内容は・・・
やはり、あまりにも衝撃的。


読みながら、1つの疑問がわきあがり、ふくらんできた。
この方は、なぜここまでできるのか?

パソコンの画面で映像を見ても、心が動いた。
できることなら、どんな小さなことでも何かしたいと思う。
実際に目の当たりにしたら、その気持ちはもっと強烈だろう
というくらいのことは、想像できる。
でも、それと、実際にここまでできるのは違うはず。

そう思うと、つい、私には何もできない、と思ってしまう。
そんな私に、池間さんは答えを用意してくれていた。
「最も大切なボランティアは
 自分自身が一生懸命に生きること」

これは、池間さんがボランティアにとって3つの大切なことと
おっしゃる3つめのこと。
  あとの2つは、ぜひ、書籍とDVDで。
    →NPO法人アジアチャイルドサポート

かわいそうだから助けるのではない。
一生懸命生きる命を、自分の命も他人の命も大切にする。
この現実から目をそらさず、ここから感じ、学ぶ。

今の思いを忘れないために、売上の1%ルールの寄付先に、
今年からアジアチャイルドサポートを加えることにした。
毎月の自動引き落としよりも、
感謝の気持ちを持ち続けていけそうなので。

ゆかりん、本当にありがとう!

« 東京で困ったこと | トップページ | うれしいリピートのおつきあい »

コメント

まこさんの純粋な気持ちには心うたれます。

池間さんのボランティア精神には興味を感じます。

海舟さん、どうもありがとうございます。
池間さんの本、ぜひご覧になってくださいね。

コーチとしては、まだまだひよっこなので
今度ゆっくり、まこさんのお話をきかせてください!

らぶりさん、うれしいお誘い(?)ありがとうございます
私もぜひゆっくりお話ししてみたいです。
今度東京に行くのは、5月か6月ごろかなぁ。お声かけますね。
フリーランスで時間の融通はきくので、Skypeでおしゃべりなら、いつでもOKですよ。

こんにちは、貴方のブログを読み嬉しくなりコメントしています。私は普通のおじさんですよ。ナゼ、ここまでやるのか。楽しくて喜びがあるからです。誰かのためとか世の中のためだとの崇高な精神は持っていません。ゴミ捨て場、マンホールに暮らす子どもたは一生懸命に生きています。彼らの姿に、いつも感動しています。だからこそ大切な命だと感じているだけです。。
 藤本ゆかりさんは素晴らしい方ですね。彼女の友達ならば、きっと、貴方も素晴らしいかと思います。これからもよろしくお願いいたします。

池間さま、
なんと、コメントをいただけるなんて、びっくりしてしまいました。
どうもありがとうございます
「楽しくて喜びがある」
そのおことばに、さらに感動してしまいました。
ぜひ、直接お話を聞ける機会を探して、講演会に足を運びます。
どうもありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること:

« 東京で困ったこと | トップページ | うれしいリピートのおつきあい »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ