« 足が縮む | トップページ | プリン占いとお菓子占い »

2008.04.24

言わはる

Dandelion友人に相談事をもちかけた。
「○○さんが・・・って言わはるねん。」

関東出身の友人に言われた。
「関西の女の子ってさ、
 なんで怒るときも敬語使うの?」

  ・・・相談内容は軽~くスルーされてます


同じこと、他の人にも聞かれたことがある。

「~しはる」「~してはる」は、必ずしも敬語じゃないの。
受身形? ちょっと違うかな。
他の人の言動について話すときに使うの。

学生時代に保育園でバイトしてたとき、
遠方出身の友達がびっくりしてた。
「○○ちゃんが、叩かはったぁぁぁ」
「◇◇ちゃんが、おもちゃ取らはった!」
って、子どもたちが、喧嘩したり泣いたりしてるから。

動物のことを話すときも、
「あのネコ、あんな高いとこ上ってはる。」などと使う。

そんなに不思議かなぁ。

« 足が縮む | トップページ | プリン占いとお菓子占い »

コメント

無理やり ここに かいてしまいます すいません

昨日はどうもありがとうございました

「そこに何かいいことがあるんやね?」と言われたとき つい 『あNLP』って思ってしまいました
コーチングしてもらおうかなぁぁぁ

usagiさん、昨日は遅くまでおつかれさまでした。
お話をきいていたら、一生懸命考えていらっしゃるusagiさんが愛おしくなって、ついいろいろ関わってしまいました(^^ゞ
お茶しておしゃべりでも、セッションでも、ぜひまたお話ししましょうね

不思議です。

 私はそんなことしない、、、
  ↓
 遠い存在
  ↓
 敬語

になるのでしょうか?
?????

doraさん、こんにちは。
遠い存在に感じちゃいますか~?
敬語というより、単なる3人称っぽい感じなんですけどね。。。
あなたが言った より、あんたが言わはった のほうがやわらかく感じるのは、関西で育ってるからなのかな~

まこさん、こんばんは(^^)。
先日はありがとうございました♪。

京都弁でも、普通に何でも「○○してはる」
「○○しはる」と言います。

ただ、職場では敬語の為、関東弁ぽく?なり、「関東の人かと思った」と言われたり、たまに関西弁になるとスタッフに「イメージに合わない」とか言われたりします。
私、めっちゃ関西人なんやけど(汗)。

目上でも、目下でも、大人でも子どもでも、好きでも嫌いでも、あんまり関係ない言葉やと思うんですが。

それこそ、動物だけでなく、モノでもアリなくらいかと(笑)。

あれ?、↑の文章がちょっと変ですね(汗)。

ほんまに敬語やと関東弁(標準語?)ってこともあると思います(違うかな?)。

やっぱり「○○したんですね」より、「○○しはったんですね」の方がやわらかい感じがします(^^)。

関西以外の人には違うように取れるのかな?。

ううむ。

香樹さん、こんにちは。
私もお仕事のときは、標準語モードのときが多いです。
香樹さんの関西弁は、やわらかくてかわいらしい雰囲気で好きです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言わはる:

« 足が縮む | トップページ | プリン占いとお菓子占い »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ