「ニューグローバル経営」のお話にひきこまれる
情報診断士の会の例会で、
釣島平三郎さんの「ニューグローバル経営」の
お話を聞く。
釣島さんは中小企業診断士としてだけでなく、
私の元勤務先の大先輩として、
親しくお付き合いいただいている。
会社のOB有志の集まりに入れていただいたり、
教授をされている大学を案内していただいたり。
関連記事:「先輩方のご活躍に刺激をいただく」(2008.06.28)
「大学キャンパスでお散歩」(2005.08.23)
そうやって、今までたくさんお話ししていたのに、
講演を聴くのは実は初めて。
レベルの高いテーマだけど、熱のこもった話し方に、
冒頭から一気に引き込まれる。
体験し、肌で感じたことを、思いがあふれるままに、
時には会場に話しかけながら伝えてくださる。
あちこちからひっぱりだこな理由がわかる気がする。
「これでいいのか現代経営のあり方
経営ニューグローバルスタンダード」
釣島平三郎著 コスモ教育出版
帰宅して、著書を読み返そうと思ったら、
手元に見当たらない。
Amazonの購入履歴にはあるのに。
書棚からあふれている本を整理しなきゃ。。。
« 11月1日、夢の日設立記念イベントへ行こう! | トップページ | その後が聴きたい »
本は見つかりましたか?
私も思わず探してしまいました。
(ちゃっかり戴いてたんです ^-^;)
大きめの活字でとてもわかりやすい表現で書かれていて読みやすいですね。
金融工学で世界を不安に陥れる「ヤツ」らにもぜひ読んでほしいと思います。
投稿: きたぐちゆきこ | 2008.10.15 06:16
きたぐちゆきこさん、こんにちは。
きっと資料や他の本の間にまぎれこんでいると思います。。。
私も目に見えにくいサービス業なので、虚業といわれないように気を引き締めます(^^)
投稿: まこ | 2008.10.15 12:01