« 「人材教育と組織学習の新しいトレンド」に感銘 | トップページ | 魚の子 »

2009.02.08

要約力を鍛える

シンポショップ
「人材教育と組織学習の新しいトレンド」の
パネルディスカッションで感銘を受けたのは、
コーディネーター役の本間正人さんの要約力。

パネリストのみなさんは、
さまざまな道で経験豊富で個性も豊かな方々。
自己紹介を各3分とか、事例を5分と言われても
そんな枠にはとても収まらない。
さらにその中に、覚えておきたいお話が満載。

それを、本間先生は見事なまでに
「こういうお話でしたね。」と要約されたり、
耳に残る鮮やかなキーワードで表現されたり、
関連する話ができそうなパネリストにふって
お話をさらに深められる。

パネリストの方々のお話をメモにとりながら、
私はノートに、「キーワード力、要約力」とメモした。

人事アセスメントのお仕事で
思いがあふれてうまく表現できない参加者に、
私はよく、「キーワード力を身につけようね」と
フィードバックする。
私も痛感しているからこそ伝えるメッセージ。

どうすればこんなふうに要約できるように
なるのかなぁと思いながら、帰ろうとすると、
出入口に設けられた書籍販売コーナーに、
なんと「できる人の要約力」の本がある。

できる人の要約力」 本間正人・浮島由美子著 中経出版

できすぎるくらいよくできたストーリー(^^)

早速購入して、本間先生にサインをいただいて、
帰りの新幹線で読みふける。

« 「人材教育と組織学習の新しいトレンド」に感銘 | トップページ | 魚の子 »

コメント

こんにちは。
僕も買って読んでみようと思います。

2次試験の論述や仕事での議事録の作成においては
要約力、特に瞬発的な要約力が必要になるので
参考になりそうです。

ペパチェさん、こんにちは。
読みやすい文体で、深い内容がす~っと頭に入ってきて、おすすめです。
私も、その場で瞬時につかむ力をもっともっと養いたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 要約力を鍛える:

« 「人材教育と組織学習の新しいトレンド」に感銘 | トップページ | 魚の子 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ