自分の声で自分のことばで
自宅でパソコンに向かっていると、
選挙を見越した衆議院議員さんの宣伝カーの
大きな声が響いてくる。
マイクを通した女性の声で、
男性議員さんの名前が連呼される。
どんな人なのか、全然伝わってこない。
6月8日号の日経ビジネス
リポート「リーダーの言葉」
「河村たかし名古屋市長に聞く
短いセンテンスで
自分の言葉で話す」
というコラムを思い出した。
河村さんは、
「聞き手に訴えるために、
選挙の際にもウグイス嬢は使わない。
すべて自分の声、言葉で語るように
している。聞いている人に、
私はどう考えているかを訴えたいのだ。
ウグイス嬢の話を聞きたい人はいない
だろう。」
そうそう、そのとおり!と実感した。
ビジネスプランのプレゼンテーション研修でも、
社長や起業家の方に、
どんなに苦手でも、原稿を読まないでください、
詰まってもいいから、自分で語ってください、と
いつもお伝えしているのも、これが理由。
そのほうが、聞き手に伝わるから。
私の住んでいる選挙区の候補者の方も、
自分で語ってくれるといいな。
« 獲物きた? | トップページ | 2人だけの同窓会 »
コメント
« 獲物きた? | トップページ | 2人だけの同窓会 »
「よい政治家の見分け方」には、
人で選べ、顔で選べ、声で選べ
と書きました。これがデビュー作。
来週の「社長力講座」でも、自分
の言葉で語るエクササイズを用意
しています。お楽しみに。
投稿: ミネ | 2009.07.12 10:20
ミネさん、ありがとうございます。
貴重なデビュー作に書かれていたのですね。
社長力講座も、楽しみにしています
投稿: まこ | 2009.07.13 00:10