うなずき理論
話を聴いてもらうときに、
うなずいたりあいづちを入れてもらったりすると
安心して話せることは、
コミュニケーションやプレゼンテーションの研修で
よくお伝えしていること。
機械的にうなずいてもダメですよ~
相手の気持ちに寄り添ってくださいね~ と
お伝えしているのだけど、
うなずいて話をきいてくれる聴き上手なお花が
できたらしい。
動画でうなずく様子も見ることができる。
ちょっと微妙・・・な映像だけど(笑)
パロディ玩具?と思ったら、
岡山県立大学情報システム工学科 渡辺富夫教授の
「身体的引き込み技術iRT」に基づく
「うなずき理論」が使われているらしい。
他にも、日比谷花壇共同開発で、
かなり気合いが入ったおもちゃなのかな。
研修の小道具には使えそうな気もして、
場面やトークが浮かんでしまう。
それだけのために買うのは高いけど。
このおもちゃで、うなずいて聴いてもらえる
快感にめざめた方たちが、
もっとバリエーション豊富な聴き方ができるコーチに
聴いてもらいたいと思ってくれたらいいな。
これ、以前テレビで紹介されていたことがありました。その時はまだ一種類だけだったかと思います。
すごい技術なんですよね。
研修の小道具に使えたらいいなと私も思います。
投稿: ちょこじぇらーと! | 2009.07.05 08:09
どもども、まこちゃん
うなづく花ですか。
おもしろそうですけど
いったい誰が買うんだろう(^^;
投稿: 遠田幹雄 | 2009.07.05 09:10
☆ちょこじぇらーと!さん
さすが、情報が早いですね
すごい理論に基づいているといわれると、実物で、いろいろ試してみたくなりますね(^o^)
☆遠田幹雄さん
おもしろそうでしょ。
買われるのは、たぶん、遠田さんとか、遠田さんとか、遠田さんとか・・・
投稿: まこ | 2009.07.05 23:17