丸善なんばOCAT店が閉店
丸善なんばOCAT店が、9月末で閉店するという
さびしいニュースが飛び込んできた。
ミニギャラリーがあって、
たまにユニークな展示をしていたので、
何度か足を運んだことがある。
空いていて(笑)、
なかなか落ち着けるスペースだった。
丸善とジュンク堂は、同じ系列だったのね。
このニュースで初めて知った。
どちらも独自系だと思ってた。
それなら、先月、ジュンク堂書店難波店を
すぐ近くのビルにオープンするときに、
移転統合します、と発表すれば
まだイメージがよかったんじゃないのかな。
経営悪化をイメージさせる発表の仕方より、
今後につながる発展的なイメージづくりも
企業にとっては、大事なことだと思う。
OCATは確かに不便だけど、
きれいな建物なのに、
どんどん空き店舗が増えてきてさびしい。
何か、他にない新しいお店とか、
いっそ、起業家のインキュベーションとか
何か新しく入ってほしい。
« 堺商工会議所創業塾スタート | トップページ | たこ »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 丸善なんばOCAT店が閉店:
» 書店で買うことの意義 [論駄な日々]
このところ大いに気になっていることがある。それは、旭屋書店がぽつりぽつりと支店を閉めていることだ。旭屋書店といえば、わたしが人生で最もたくさん利用した本屋さんの一つだ。大阪・梅田の本店は、わたしにとって“ゆりかご”のような空間だった。ちなみに2009年9月22日時点のWikipedeiaをみると、閉鎖・閉店が続いている。ネットダイレクト旭屋書店(2007年12月、オンライン書店市場から撤退)、近鉄... [続きを読む]
難波の書店はどこに行こうとしてもアクセスがイマイチですね。(泣) 梅田はどこもかしこも便利なのに。文化が違うのかなあ。
投稿: くまきち | 2009.08.31 01:58
くまきちさん、こんにちは。
なんばって、他にどこがありましたっけ?
ジュンク堂にはときどき行くけど、他は知らないかも。
アクセスが悪いから知らないのかもね。
投稿: まこ | 2009.08.31 12:54
旭屋さんとか、ジュンク堂千日前(旧なんば)さんとか、今回の丸善さんとか、今回のジュンク堂なんばさんとか。虹の街の突き当りのブックファーストとか。
どれもアクセス悪いですね。(苦笑) なんばって街の創りがそもそもよくないかも。
投稿: くまきち | 2009.08.31 17:42
くまきちさん、ありがとうございます。
結構いっぱいありますね。
ジュンク堂千日前店には何度か行ったことがあります。
そういえば、わたし、あまり書店に行かないかも、ということに気づきました
投稿: まこ | 2009.09.01 10:57
くまきちはできることなら本屋に住みたいです。(笑)
投稿: くまきち | 2009.09.01 12:29