大人になれない私
地域力連携拠点の応援コーディネーター研修。
自分の学びは自分でデザインしたいので、
選択肢のない一斉研修は、
どう工夫してもモチベーションが上がらない。
わがまま(笑)
30数名の参加者のうち、女性は私1人だけ。
同じグループになった年配の方に、
「女性がいるから、書記は決まりですね。」
「発表も女性のほうがいいですね。」
と言われ、参加意欲は完全に消滅する。
言われなくても、というか、
よけいなことを言われなければ、自分から動く。
女性だから、ではなく、「私」がそうしたいから。
「女性だから」ということばに限らず、
年代、所属する組織、立場、地域、などなど、
一括りに扱われるのが、どうしてもダメ。
1人の人として尊重されていないという怒りが、
収拾がつかなくなる。
あいかわらず、大人になれない私。
« 天気予報と冬布団 | トップページ | 笑顔のコーチングin伊丹 »
僕も同じですよ^^
投稿: HIRO | 2009.10.23 09:22
そういうおじさま、いますよねー。
。
いやだなあ
でも、まこさん大人の対応なさってますよね。
男性の方がぜったいいいですっ
」なんてやっちゃいそう。
私だったら「書記はやりますが、発表は他の方にお願いします!
1人の人間として尊重してもらえない集団に入るとセルフエスティームも下がって落ち込みます。
投稿: ちょこじぇらーと! | 2009.10.23 10:14
周りの方の方がオトナではないのかも・・・
投稿: ロンドン3 | 2009.10.23 11:16
お疲れ様でした。
女性もいろいろですよ~
2日前の同じ研修では、女性がやはり一人でしたが、堂々と発表されていました。(彼女に決まった経緯はわかりませんが・・・)
私は(女性と思われていないのか)懇親会で散々酔っ払った後、中締めの挨拶までさせられましたよ~
どうぞ怒りを内に秘めないで、上手に発散させてください。後に続く後輩女性のためにも ^-^
投稿: きたぐちゆきこ | 2009.10.23 15:54
☆HIROさん
ありがとうございます。
私だけじゃないと思うと、少しほっとします(^^)
☆ちょこじぇらーと!さん
全然大人な対応、できませんでした
私はこういうときは黙りこんでしまうので、意思も伝わらず、ダメですね。。。
きちんと主張できるようになりたいです。
☆ロンドン3さん
どちらも子どもですね(笑)
どんなときでも、自分自身でいられるように、さらに鍛えます(^^ゞ
☆きたぐちゆきこさん
その方、大人ですね。見習わなければ。
お互いにお話しした後なら、挨拶でも発表でも抵抗なく(喜んで?)できることはやるのですが、ラベルやレッテルを貼られるのがどうしても苦手で、損をしていますね。
鍛錬します。。。
投稿: まこ | 2009.10.23 22:48