« 細胞が喜ぶ | トップページ | Twitterで感謝 »

2009.11.17

中小企業診断士って

Ivy尼崎商工会議所で、
士業界の現状と
マーケティングについて、
F総研コンサルタントの
方の講演を聴いた。

中小企業診断士の位置づけにショックを受けた。

10士業の平均年収などが紹介された中で、
中小企業診断士は、一番低く書かれていた。
20代会社員の年収くらいなのかな。
周りの先輩方は、その数倍は稼がれているし、
新しく独立された方ももう少しあると思うのに、
どんな母集団で調べたのだろう。


終了後、何名かの方と名刺交換したときも、
弁護士や不動産鑑定士などの方々に聞かれた。
「中小企業診断士とあまり接点がないのですが
 どういうお仕事なのですか?
 それだけでお仕事になるのですか?」

まして、コーチにいたっては
「コーチって何ですか?資格があるのですか?」
とほとんど知られていない。


日ごろ、企業の人事の方や商工会議所の方と
お話しすることが多く、
中小企業診断士もコーチングもすぐに通じるので
どちらも、もっと認知度が高いと思い込んでいた。

同じサムライ業やコンサルタント業界で、
知られていなかったり、低く評価されていることに
愕然とした。

5000円支払って受講したセミナー。
もっと中小企業診断士の印象をアップしたいと
強く思えたことが、唯一の収穫かもしれない。

« 細胞が喜ぶ | トップページ | Twitterで感謝 »

コメント

平均年収をかかれている時点で、疑問点ありかな。
(サラリーマンやったら分かるけどね。知名度、実力あっても社内評価が給与になっちゃうから。)
診断士は士業特権がないから相対的に低く見られがちだけど、
士業自体が今後見直されているからこれからは変わってくるかと。
たぶん弁護士以外、資格的には効果は少ないかと。
#弁護士の包括範囲が広いので、税理士や行政書士などは
 その一部の特権になるかと。
自分ブランディングと言われて結構経ちますが、
これから特にそうなるかなと
おいらもがんばろっと!
士業ではないけど、先生業も楽しいのでがんばりますよ

しんちゃん、こんにちは。
ふだんは資格はあまり意識していないのに、悪く言われるとイヤだなぁと思ってしまいました。
自分ブランディング、自分では難しいですね。。。(^^ゞ

ご無沙汰してます。

また、中小企業診断士知名度向上プロジェクト、やらなきゃいけませんね。
もし機会があれば、今度は最優秀賞とりましょう。

あれから3年・・・ぐらい経ったでしょうか。

こおたらさん、ありがとうございます。
私もあのプロジェクトを思い出していました
懐かしいですね(^^ゞ
こおたらさんともちょっとごぶさたですね。
またお会いしましょうね!

平均って、あんまり関係ないですよね。
色んな状況の人がいますから。

これは僕の想像ですが、中小企業診断士の場合、
組織の一員としての仕事を持っていて、診断士
部分の報酬総額が低いというケースはあるかも
知れません。他の士業の方が専業の割合が高い
はずですし、平均時給で比較したら、違う結果
になるのではないかしら。

しかし、大切なのは、自分自身がどのくらい稼
ぐか、ですよね。同業者がどのくらいチャージ
しているかは参考にはなりますが、それを上限
にする必要もまったくありません。

まこさんが近々、大ブレークするのを楽しみに
しています。

ミネさん、ありがとうございます。
一応、独立されている方の平均だったようですが、詳細は不明です。

診断士にしてもコーチにしても、業界全体で盛り上がっていけたらいいなぁと願っています。
自分のことがまだまだ全然なので、人の面倒を見るまえに、まずは自分がしっかりしなきゃですね。がんばります!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中小企業診断士って:

« 細胞が喜ぶ | トップページ | Twitterで感謝 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ