おもてなしのあたたかい後味
滋賀県の小学校の教育講演会で、
「子どもとのコミュニケーションをよくするヒント
~親と子の絆を深めるコーチング~」
というテーマで、講演させていただいた。
子育て、親子のコミュニケーションは、
なぜか私の定番的な講演・研修テーマの1つ。
授業参観を終えて聴きにきてくださった方々は
楽しそうに参加され、たくさん質問してくださった。
お子さんのすばらしさをたっぷり語っていただいて、
少し紅潮したみなさんの笑顔が、
まぶしいくらい、きらきら輝いた。
そして今回、私が大感動したのは、
この講演を準備してくださったPTAのみなさまの
すばらしいおもてなし精神。
昨秋ごろから丁寧に打ち合わせを重ね、
直前にも、配慮の行き届いたご連絡をいただき、
当日も、早朝から会場で準備してくださった。
玄関や廊下、受付、会場内などの要所要所に
ご担当の方が役割をもって動かれていて、
あたたかい笑顔とさりげない気配りで、
受付も会場誘導も、短時間に気持ちよく進む。
講演中も会場のあちこちで係の方が目配りされ、
私が「お隣の方と話してみてください」と言っても、
会場から質問が出ても、
びっくりするくらいスムーズに、
人数調整に入られたりマイクを渡したりされる。
講演後、控室で校長先生と少しお話しした後、
玄関に向かうと、
PTAの役員さんや当日の係のみなさまが、
ずらっと並んでお見送りしてくださった。
講演の最後にいただいた
大きな花束を抱えて
帰りの電車に揺られながら、
あたたかいおもてなしの心を
何度も何度も味わった。
あたたかい後味。
いつまでも幸せな気持ちが残る。
わかっていてもなかなかできないことを
全員そろって成し遂げる。
すばらしいみなさまと出会えたことに
心から感謝します。
PTAのみなさま、
そして、このお仕事をご紹介いただいた
コーチ仲間のCさま、
本当にありがとうございました。
このおもてなしの心、
私のお仕事にも、見習います!
コメント