指示は正確に
コンサルティングに
訪問した企業さまで、
強みを再確認する。
プロジェクトメンバー
以外の社員さんたちにも
協力をお願いして、
ポストイットに書いていただいていたので、
それを素材にしてディスカッションするのが
今日のメインイベント。
模造紙に貼って分類する作業の開始直後、
思わず、みなさんと顔を見合わせて笑った。
自由な雰囲気の会社。
ポストイットの書き方も、なんてフリーダム。
正方形のポストイットは、
のりのついた面を上にして使うもの、というのは、
どうやら、私の思い込みだったみたい。
左右に使った人、
なんと、下に持ってきた人、
そして、同じ人がいろんな方向に使っていたり、
裏面に書かれた方もいらっしゃった。
確かに私は前回、そこまで説明しなかった。
研修やワークショップでも、
演習の前は、丁寧すぎるくらいに丁寧に説明したうえで、
繰り返して確認することを心がけているけれど、
まだまだ気づかない思い込みがある。
日常のコミュニケーションミスも、
こんなふうに生まれていく。
人によって解釈が違うことを想像できなくて、
ときには、相手を傷つけてしまったり、
ときには、大きな失敗につながることもある。
今日の場合は、笑い話。
気づきと、次回からの話のネタをいただいて、
楽しく会社をあとにした。
« 勉強会のアフターで | トップページ | 春の嵐 »
« 勉強会のアフターで | トップページ | 春の嵐 »
コメント