« 家族とのコミュニケーショントレーニング | トップページ | 人は成功体験で成長する »

2011.06.12

トップの本分

神戸大学で開催されたワークショップ、
「組織変革、組織開発、意識改革」に参加した。

金井教授に憧れて、
一時期は本気で社会人大学進学を考えた私にとって、
憧れの場所で学べるだけで、テンションが高まる。

いすず自動車のかつての風土改革がテーマで、
金井教授のコーディネートのもとで、
コンサルタントの柴田昌治さん、
人事で改革を首謀(?)された北村三郎さん、
当時の社長の稲生武さんが、
それぞれ講演され、パネルディスカッションが行われた。


特に私が感銘を受けたのが、稲生さんのお話。
技術者魂を強くお持ちの70代の稲生さんが、
「経営はハートの問題だ」と熱く語られる。

組織が変わるために最重要なのは、「トップの本分」。

経営の勉強をせずにトップのポストにつくので、
1~2階層下の部課長の仕事をしてしまいがち。
当然うまくできるから、
「さすがですね」と快感になり、落とし穴になる。

稲生さんは当時、柴田さんに
「トップは、「誰が決めるのか」を決めてください と
言われたという。
決断するという成長のチャンスを独占してはいけない。


会社がなくなるかもしれないという大変な修羅場を
大変な思いをしながら超えてこられたからこそ、
一言一言が重く、深く、
ストレートなメッセージに愛情がたっぷりこもっている。

同じことばでも、誰が言うか、どれだけ本気で言うかで
伝わり方が違うことも、改めて体感した。

会場で直接お話をうかがえた貴重な機会に、
心から感謝します。

« 家族とのコミュニケーショントレーニング | トップページ | 人は成功体験で成長する »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トップの本分:

« 家族とのコミュニケーショントレーニング | トップページ | 人は成功体験で成長する »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ