« 「ツナグ」を読んで会いたい人を思う | トップページ | 個人事業主の制約を味わう »

2011.08.08

2ドルを飲む

夕方、マイボトルのお茶がなくなったので、
久しぶりに自動販売機に向かう。

150円を入れようとして、
その直前に聞いたお話がよぎる。

世界には、1日1ドル以下で暮らしている人たちが
大勢いるというお話。

円高の今、ペットボトル1本は、2ドル近くになる。

数字は、2ドルより150円のほうが大きいのに、
なぜか2ドルと意識したほうがぐっときた。


とはいえ、
水分不足は体力を消耗する。
3時間続く会議のおともには、糖分も必要。

お財布に150円以上入っていることに感謝しながら、
2ドルなんだなぁと思いながら、
小岩井純水りんごを、おいしく味わう。

  ふと気がつくと、
  その、1ドルのお話をしてくださった方は、
  お隣の席で、
  大人のキリンレモンを飲んでいらっしゃいました(^^)

« 「ツナグ」を読んで会いたい人を思う | トップページ | 個人事業主の制約を味わう »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2ドルを飲む:

« 「ツナグ」を読んで会いたい人を思う | トップページ | 個人事業主の制約を味わう »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ