« 秋晴れの創業ゼミ最終回 | トップページ | 2012年の手帳を決める »

2011.09.24

「っ」は大阪弁説にうなずく

形容詞の最後の「い」を省略して、「っ」と表現するのが、
ら抜きことばと同様に、
最近の日本語の乱れだと指摘されているらしい。

先日、
え~~~、そんなん前から使ってるやん。
と、友人と盛り上がった。

  あ、使っている私たちを、
  いまどきの若者と認定してくださるのなら、
  喜んで受け入れます。。。(^^ゞ


友人によると、あるタレントさんが、
これは大阪弁なのでは?とおっしゃっていたらしい。
確かに~、と深く深くうなずいた。


「痛!」「痛ぁ~」「痛っ!」など、
語尾のバリエーションもあって、
「あぁ、しんど。」「うわ、熱!やけどするかと思ったわ~」
「うまっ」「早!」などなど、
感想やショックをふつうに短いことばで交わす。

おじいちゃんおばあちゃんも、小さい子どもも、
テンポのいい関西弁では、日常的に使ってる。

メールなど、会話調で書くときもそう。
twitterで文字数を節約するためにも便利だし、
日常のおしゃべり、チャット感覚も出るし。


関西弁が苦手な方もいらっしゃるかもしれないけれど、
乱れじゃないよ~と言いたくなりました。

« 秋晴れの創業ゼミ最終回 | トップページ | 2012年の手帳を決める »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「っ」は大阪弁説にうなずく:

« 秋晴れの創業ゼミ最終回 | トップページ | 2012年の手帳を決める »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ