B-1グランプリを堪能する
お友達のまりさんにお誘いいただいて、
B-1グランプリに行く。
9時に着いた姫路駅は、改札を出るのも既に行列。
チケットを買って、
まずは近くにあった、山梨県の大月おつけだんご。
あっさりした具だくさんのお味噌汁。
何か東北のものが食べたくて、
並ぶのを覚悟して、浪江焼そばのテントへ。
スタッフのみなさんの手際がよくて、すぐに食べられる。
うどん?焼きうどん?と思うくらいの太麺。
濃いソース味もおいしい。
テントの裏の日陰で食べていると、
「浪江焼きそば、ありがとうございます。」と声がする。
顔を上げると、
浪江やきそばのシャツを着たスタッフの方だった。
声をかけてくれるお気持ちがうれしくて
「おいしいです!」と伝えると、満面の笑顔になった。
この瞬間、情で動く私は、これがベスト1に決定。
一番遠くの会場は、
殿堂入りメニューも
あるせいか、
一番混んでいて、
2時間以上の列や、
お昼前にはもう既に
「並べません」と表示
されたところもある。
地元の姫路おでんのブースは、
スタッフの方のほうが人数が多いくらい、がらがら。
これを最後にするつもりはなかったのだけど、
少し休憩をとってしまったせいか、
おなかがいっぱいになってしまって、
あとは、どんなにおいしそうなメニューを見ても、
もう食べ物は見たくない、という気分になる。
あちこちで、ゆるキャラ系の着ぐるみがいたり、
かけ声や歌でもりあげようとされている。
よく見ると、大半のスタッフは、おじさま方で、
ちょっとつらそうな方もいらっしゃる。
地域振興の現実が、垣間見えてしまったかも。
グランプリに輝くところも、2番目以降のところも、
こんなにがんばってPRされているみなさまを
もっと応援したくなる。
満腹感でいっぱいで、
早めに会場を切り上げる。
帰り道の商店街で
見つけたお茶屋さんで
抹茶ソフトで一休み。
お茶の味がとても濃い。
店先の椅子に座って、
幸せ気分で食べていた
私たちが誘い水に
なったのか、
歩く人が次々と足を止めて、
このお店も長い行列ができてしまった。
もう少し歩くと、キティカフェが。。。
そうでした!
情報をチェックしていたのに、すっかり忘れてた。
今度姫路にくるときには(いつ?)覚えておこう。
B-1グランプリ、しっかり堪能できました!
« 八日目の蝉 | トップページ | コーチとしての歴史と新たな息吹を見つめる »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: B-1グランプリを堪能する:
» B1グランプリin 姫路へ [01)本日もお風呂日和]
今日は友だちのまこさんと一緒に、B1グランプリ in 姫路へ。朝9時半開催にあわせて到着。ここは福島県なみえ町・なみえ焼きそばのテント。これが、なみえ焼きそば。具はもやしと豚肉だけ。濃いソース味の焼きうどんみたいです。「大月おつけだんご」「出雲ぜんざい」、開催地の「姫路おでん」と一気に4皿を食べまく...... [続きを読む]
コメント