何度聴いても新しい講座
本間正人さんのファシリテーター
「起承転結」講座2日め。
運営という立場ながら、
一番後ろの席で、
講義を一緒に聴き、
人数合わせで
演習の一部には参加することもある。
それ以外にも、新しい講座を東京に受けに行ったり、
笑顔のコーチングや夢の日などで、
年に何度も本間せんせのお話を聴いているのに、
そうだったのか!と目からうろこがいっぱい落ち、
初めて聴くお話もたくさんある。
本間せんせはどこまでも参加者中心で、
その場で、生の声を聴いて対応し、構成される。
今回も、大勢の参加者全員の要望を聴き取り、
2日間の講座で鮮やかに全部網羅して、
質問もお悩み相談も受けつけて、その場で解決される。
わぁ、そこまでされるのか、と感動して、
取り入れていたつもり、の私の研修に、
まだまだ、もっともっと、できることがあると気づかされる。
何度体験しても、その繰り返し。
もっと成長の余地がある、さらにバージョンアップできる
と、あえてポジティブにとらえる。
ということは、これまで講座の告知をするときに、
まだ受けていない方を対象にお声をかけていたけれど、
もったいないことをしていたかもしれない。
参加者からつくる先生の講座は、テーマは同じでも、
毎回毎回新しい。
次回の大阪開催は5月5~6日。
これまでの参加者のみなさまにも、
私の今回の感動をお伝えして、お誘いしてみよう。
またすぐに満員になって、困るかもしれないけれど。
« 熱気あふれるファシリテーター「起承転結」講座 | トップページ | 3月スケジュール »
コメント