人勢塾合宿は学ぶ場×人の相乗効果
人勢塾合宿2日め、第7講は、
神戸芸術工科大学院准教授の曽和具之さんによる、
「ワークショップの映像記録がもたらすインパクト」
前日の終わりにほぼリアルタイムで見た「記録」映像と、
一夜明けて、編集された映像「作品」を見比べる。
率直な印象や感想をグループで話し合って発表すると、
曽和先生は、
「こんなに大勢に感想をもらうのは初めてです。」
「1st videoはその場で見せて終わりなので、
比較のために何度も見てもらうのは初めてです。」と
初めてのチャレンジに好奇心全開でドキドキされている
生の姿を見せてくださる。
グループごとにテロップをつける演習でも、
「せっかく7グループで7種類できたので、
後日全部入れて、お配りします。」と
わざわざ自らに負荷をかけて、予定外の宣言をされる。
さすが、プロのクリエイターさんだなぁと感動する。
そうなると、本間正人さんのプロ魂も刺激されて、
映像に合わせて、渋い声でナレーションに挑戦される。
ますます映像がかっこよくなる。
主催の神戸大学の3人の先生方、講師のお2人が
参加者席で本気でお互いから学び合い、
私たち参加者と対等に接してくださる姿に
なんとぜいたくな場にいるのだろうと強く感銘を受ける。
学ぶ内容も最上級、学ぶ環境も最高で、
まちがいなく「私の最高の瞬間」が更新された。
« 人勢塾の本間式AIで濃い長い学びを結ぶ | トップページ | 訪問先の節電徹底に組織風土を見る »
コメント