モチベーションを高める会議を考える
昨日の夕方は、
税理士法人さまのお客さまを対象に、
「モチベーションアップの会議」のセミナーを行った。
参加者のみなさまのご要望を知りたくて
話し始める前に、会議でのお困りごとをお聴きする。
業種や規模、お立場、年齢はバラバラでも、
投げかけても全然意見が出てこない、
特定の人ばかり話す、
一言も話してくれない、などなど
経営者や幹部のみなさまのお悩みは共通点が多くて、
近くのお席の方々どうしの会話も進んでいく。
理想の会議のイメージも自由に話していただいて、
コーチングを応用した投げかけ方や受け止め方、
イメージの膨らませ方などを、実演しながらお伝えする。
終了後のフリートークタイムにご質問もたくさんいただいて、
個別にお話ししていても、
他の経営者さんも熱心に耳を傾けてくださる。
私がお伝えしたことは、決して難しいことではなく、
コーチングの基本的なマインドを、
組織の人間関係に応用するやり方なので、
コーチングが企業や組織の中でお役にたてることは、
1対1の部下育成の場面だけでなく、
まだまだいっぱいあるなぁという可能性を実感する。
長時間の研修を受けるのは敷居が高くても、
今回のように、ちょっとしたお悩みを気軽に相談して
ヒントを得られる場があれば、
気持ちが軽くなる経営者さんは大勢いらっしゃるのでは
ないかなぁと思う。
もっと気軽にお役に立てる場が作れたらいいな。
« 祖父への報告 | トップページ | 手袋と一票の重み »
« 祖父への報告 | トップページ | 手袋と一票の重み »
コメント