経済産業省の谷みどりさんに魅了される
昨日の午後は
神戸大学の
ワークショップ
「よみがえろう
日本品質」に
参加する。
堅いお勉強の
つもりで座ったら、
基調講演の
経済産業省消費者政策研究官の谷みどりさんが
あまりにも魅力的な方で、
全身が吸い寄せられそうなくらい引き込まれる。
難しい法律や細かいデータに裏付けられたお話を
わかりやすい事例やことばづかいで、
願いをたっぷりこめて感情豊かに伝えてくださる。
製品事故は、消費者の誤使用が原因だとしても、
日本企業は形状や性能を対策して信用を得てきたこと、
法律の強制だけでは完全に縛ることはできないこと、
消費者にも安全のための情報収集や知識が必要なこと
などなど、
大切なことが、生きたことばとして伝わってくる。
一例をあげると、
ガス器具の事故は製品の劣化や高齢者の問題だけでなく、
オール電化で育った若者や、単身赴任の男性たちが、
進学先や仕事先の住宅でガス器具を目にして、
燃焼して空気を使うこと、換気の必要性などの知識がなく、
排気口をふさいだり、コンロの上を物置にしたりして
発生するケースが多い、など。
40代半ばにしか見えないけれど50代後半とのことで、
この年代で国のお役所で上までのぼりつめられた女性は、
男性社会の中で想像を絶するご苦労をされながら、
柔らかい物腰できちんと提案を通してこられたのだなぁと
尊敬の思いでいっぱいになる。
終了後、なんと、お手洗いで谷さんと一緒になり、
感謝の気持ちを直接お伝えすることができて、感動する。
女性でよかった。。。(笑)
トヨタの方のTQMのお話もすばらしかったのだけど、
まだ昨日の感動に余韻がさめやらず、いずれまた。。。
« ひなまつり気分 | トップページ | 高橋尚子さんのあり方にひかれる »
コメント