金融業界のお話を聴く
神戸大学の
現代経営学研究所
(RIAM)の
「金融機関の収益性と
リスク管理」の
ワークショップに行く。
難しいテーマだけど、
地方銀行の方や
電通の金融コンサルタントの方などが
本音全開で、思いを熱心に語ってくださるので、
わからないなりに、引き込まれる。
当局の監査や審査の説明をされながらも、
「情報はいろいろあっても、結局は人」
「思いを同じくする関係構築の場づくり」というお話を
聴いていると、
遠い世界、頭のいい人たちの世界と思っている業界が
とても人間くさく思えてきて、楽しくなる。
続いて、知的資産経営やU理論のお話まで飛び出して、
人と人が働く場は、やっぱり同じなんだなぁと思う。
RIAMの研究会は、
以前は人材育成や組織開発のテーマの回にしか
出席していなかったけれど、
前回の医療の世界も、今回の金融の世界のお話も、
私の耳が人に関するトピックだけ拾っているのだとは
思うけれど、何かヒントが得られるのがおもしろい。
« 母たちの刺繍展に行く | トップページ | [おすすめ]本間直人さんファシリテーションワークショップin大阪 »
コメント