« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013.09.30

独立10周年に感謝

Sweetsフリーランスになって、
今日で丸10年。

10年も好きなお仕事を
まったりマイペースで
続けてこれたのは、
あたたかく見守って
お声をかけてくださる
先輩方やお客さまの
おかげさま。

この10年間、ご縁をいただいた方々を思い出しながら、
感謝の気持ちでいっぱいになる。


さらに幸せなことに、
この大切な記念の夜に、
アポを入れてくれたクライアントさんのおかげで、
コーチングセッションで1日を締めくくることができた。

お1人お1人にお礼を伝えるべきところ、
Facebookにも過去最大の「いいね!」をいただき、
人のつながりのありがたさをかみしめる。

みなさま、本当にありがとうございます。

11年めの明日からも、ご縁をいただくみなさまと一緒に、
私にできること、お役に立てそうなことを、
1つ1つ丁寧に大切に取り組んでいきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2013.09.29

笑顔のコーチングで元気をチャージ

Kittyキティちゃんの
バッジを胸に、
「笑顔のコーチング」の
ファシリテーターを務める。

NPO法人ハロードリーム
実行委員会では
大阪府幹事を務めるものの、
認定ファシリテーター養成講座の運営や
関西で開催されるイベントのお手伝いが多くて、
メインファシリテーターはとっても久しぶり。

Egao自然に笑顔が広がって
いくように設計された
プログラムの力を借りて、

参加者のみなさまは
1つめの演習から、
初対面とは思えないほど
大笑いして盛り上がり、
ぐっと距離が近づく。

グループで出たアイデアや感想をうかがうと、
予想を超えるおもしろいお話が続出して、
ファシリテートしている私も、楽しさが加速する。

「最近笑顔を忘れてたことに気がついた。」
「こんなに笑ったのは久しぶり。」と
うれしいご感想もいただいて、
笑顔、笑顔、笑顔、で会場を後にする。


文字にすると当たり前っぽいけれど、
やっぱり、笑顔の力はすばらしい。

私も笑顔のパワーをたっぷりチャージさせていただいて、
主催してくれたYory☆さん、
ご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございます!

2013.09.28

琵琶湖を眺めてプレゼンテーションを語る

大津商工会議所創業塾で、
「社長の伝える力」の講座を担当する。

大津商工会議所は琵琶湖沿いの建物の9階にあって、
眼下に秋晴れの美しい景色が広がる。

LakeOtsu

ずっとこの景色を眺めていたい欲求を抑えて、
これから創業されるみなさまに、
人前で話すときのプレゼンテーション、
商談や接客でのコミュニケーション、
印刷物や看板などでのお店のコンセプトの伝え方、
ネットやSNSを活用した情報発信などについて、
演習も交えながらお伝えする。

みなさまの創業プランも、
マリンスポーツに関する事業や、
自然や環境を生かした事業など、
土地柄を反映したものもあって、楽しい。

1日だけのおつきあいだけど、
みなさまが夢に向かって進んでいくための
何かヒントが伝わっていたらいいな。

2013.09.26

中小企業診断士の更新研修を受ける

気温変化が大きくて、
寒暖差アレルギーの症状がひどくなった日、
中小企業診断士の資格維持のために必須なので、
更新研修に行く。

Kenshu高校の先輩で
日ごろからお世話に
なっている方が
講師を務められるので、
珍しく前の方の席に座り、
ミンティア2箱をお供に
4時間を過ごす。


おそらく客席の大半が、私のように(笑)
資格更新のための義務感で参加していると思うので、
この研修の講師は大変だと思う。

ふだん研修を提供する立場の1人として、
同業者の先輩方の研修の進め方を見ることも、
座学中心の研修を受講することも、貴重な経験になる。

2013.09.21

30人のビジネスプラン発表

堺商工会議所創業ゼミもいよいよ最終回。

午後は、4回に渡って考えてきたビジネスプランを
それぞれが思い思いに発表する。
開業予定時期も、準備状況もさまざまなので、
発表は決して強制しなかったにも関わらず、
  一生懸命おすすめはしましたが・・・
なんと、全員の方が発表してくださる。

29組30名の発表は、圧巻。
事業内容もバラエティに富み、
熱意を込めて語る方、静かに引き込むように語る方、
笑いをとる余裕がある方、自然と笑いを巻き起こす方・・・
お1人お1人の魅力があふれる。


緊張しながらも誇らしげなみなさまを見つめながら、
もっとお1人お1人とゆっくり話したかったなぁと思いつつ、
お互いに学び合って、学びとっていかれる姿を尊敬しつつ、
4週間の旅を閉じる。

ここからは、同じ事業主どうし・・・と言うよりも、
スタッフを雇ったり、店舗を構えたり、商品を仕入れたり
されていくみなさまから、
1人でまったり働く私が学ぶことが増えていきそう。


参加されたみなさまも、
素晴らしすぎる運営をしてくださった事務局チームも、
そして、私も、
それぞれの場所で、思い思いの形で、
自分の夢や目標に向かって進んでいけますように。

2013.09.20

人を活かす奥深いお話を聴く

枚岡合金工具の古芝社長の講演を聴く。

17名の会社で海外進出もされていて、
勢いよく多くのお話を聴かせていただく中で、

中小企業は、こんな人が欲しいという採用は難しく、
社内人材の能力を発掘して、それを活かす仕事を創る
という発想に驚いた。

実際に、
中国語ができる社員に海外展開で活躍の場を与えたり、
昔マンガ家志望だった社員の才能を見込んで
会社のWeb制作を内製化したり、
人に合わせて事業展開をされている。

人を活かす、可能性を引き出すということばは
多くの経営者もコンサルタントも日常的に使うけれど、
ここまで人を信じて、人も会社も挑戦し成長し続けている
お話は初めてうかがった。


さらっとおっしゃった、
「守ることを決めて、決めたことを守る」ということばも
実行するのは難しく、とても重い。

長年経営されてきた方のお話をうかがうと、
こういう経営者をご支援できるようになるには、
もっともっと筋力や覚悟が必要だなぁと引き締まる。

2013.09.18

10月スケジュール

☆コーチングの受付☆

  コーチングのクライアントさんを若干名募集中です。
  「こちらのフォーム」からお気軽にお問い合わせください。


☆公開講座(創業)☆

  伊丹商工会議所 創業塾
    9/28、10/5、10/12 (10/5、10/12を担当)
    詳しくは「こちら」(pdfファイルです)


☆無料経営相談☆

  堺商工会議所の窓口相談担当日は、
  10月1日(火)、15日(火) 13:00-16:00 です。

    ご予約は、堺商工会議所(072-258-5581)へ。

2013.09.17

トト洋菓子店で幸せな気分を持ち帰る

Toto「トト洋菓子店」に
ギフト用のお菓子を
買いに行く。

車に乗らない私が
最寄駅から片道30分
かけてここに来るのは、

8年前の
堺商工会議所創業塾の卒業生だからというだけでなく、

ケーキはとっても繊細でおいしいし、
オーナーも店員さんもさわやかな笑顔で迎えてくれて、
幸せな気持ちでお菓子を持って帰れるから。


1年くらい前に来たときよりも、
店名入りのかわいいギフトボックスが作られていたり、
パティシエさんがお1人増えていたり、
そんな変化を見せていただけるのも、とてもうれしい。


後の予定の都合で自分用の生菓子は買えなかったので、
近いうちにまた実家か友人の家に行くときに、
おいしいケーキを買いに行こう。

2013.09.16

キティちゃんいなり

Age少し前に、
キティちゃんの
いなりずしのおあげを
いただいたので、
昼食に作ってみる。

キティちゃんのお顔の形に
なったお揚げの中に
すし飯を詰めるだけで、
とっても簡単で
とってもかわいい。

Inariぷくっと
立体的にふくらんで
愛嬌たっぷりの
キティちゃん、
おいしく
いただきました。

2013.09.15

実家ごはんのありがたさ

堺商工会議所創業ゼミのあとは、
堺市内の実家に帰るのが今月の習慣になる。
実は、実家へは最寄駅からバスに乗り換えるので、
地下鉄で自宅に帰るほうが早いのだけど。

ドアを開けると、晩ごはんができている。
なんて幸せなんだろう!と実感するひととき。


ふだんから、月に2~3回は実家に帰っているけれど、
1日立ち仕事で、
参加者のみなさまが安心してディスカッションできる場を
創り続けた後は、
建物を出た瞬間に一気に疲れが出るので、
「ごはんができてる」「幸せ~」「おいしい~」と
いつも以上に感激する。

創業ゼミは、事務局のみなさまにも参加者のみなさまにも
支えられているけれど、
実は、母にも支えられていることに改めて気づく。

2013.09.14

創業ゼミ3日め、夢と現実を近づける

Koko堺商工会議所創業ゼミ
3日めは、お金のお話。

午前中は開業資金を
粗く見積もった後、
日本政策金融公庫
堺支店の融資課長さんに
お越しいただいて、
創業者向けの融資制度や金融機関の見方を
わかりやすく優しく説明していただく。

午後は引き続き収支計画を立ててみて、
参加者のみなさまは、夢と現実のギャップを埋めていく。
数字の重みを突破するエネルギーは、
参加者どうしの知恵の交換。

思い思いに席を移動しながら話し相手を見つけて、
同じお悩みを共有して、
アイデアやアドバイスを求めあって、
笑顔とパワーを取り戻す。

次回はいよいよ最終回。
連続4週間で長くてハードなはずなのに、
終わりが見えてくると急に名残惜しくなる。

もっともっと長く深く関わりたい気持ちを持ちながら、
あと1回、私も力を出し切ります。

2013.09.13

オリンピックの動画でプレゼンテーションの準備

今月から来月は、
プレゼンテーションのセミナーやコンサルティングが
重なっているので、
今しか使えない最新ネタにあやかるしかないでしょう、と

動画サイトをあちこち探して、
オリンピック招致のプレゼンテーションを研究してみる。

たぶん、全国のプレゼンテーションの講師は、
今週は同じことをしたかも。


私は英語がわからないので、
全体の流れを、
オリンピック東京プレゼン全文」などで見たり、
プレゼンテーターのプロフィールを調べてみると、
高円宮妃久子さまや滝川クリステルさんだけでなく、
水野正人さんも最後にフランス語を使われたり、
竹田恒和理事長も旧皇族の方だったり、
知らなかった側面が見えてくる。

IOCの委員さんは、王室、貴族の方が多く、
フェンシングの経験者も多い。
聴き手の方の心に訴えかけるために、
人も、言葉も相手に合わせたのかな、と感じた。


日本人はプレゼンテーションがあまり得意でないと
言われることが多いけれど、
相手の気持ちを汲み取ったり、寄り添ったりするのは
得意な民族だと思うので、
実は、今回のように練習に練習を重ねたら、
国際舞台でエレガントにプレゼンテーションができる
センスがあるのかもしれない。

2013.09.12

キティちゃんでつながる日

午前中は、
深いご縁を感じるコーチのお友達から、
「キティちゃんのイベントチケットがあるから送るね。」と
メールが届く。

午後は、
尊敬する中小企業診断士の先輩から、
「キティちゃんグッズをもらったので、送ります。」と
やはり、メールが届く。


キティちゃんもとってもうれしいけれど、
お2人とも遠く離れていてしばらくお会いしていないのに、
キティちゃんで思い出してくれること、、
遠く離れていてもつながっていることが
とってもとってもうれしくて、じわ~っと感動する。

これが同じ日に2つ続くのも、不思議。


ご縁に感謝して、自分を見つめ直す日なのかもしれない。

2013.09.09

新しい扇風機の出番

昨夜は肌寒くて、
長袖を着て、お風呂の温度も1度上げて、
熱い紅茶を入れて過ごしたので、
せっかく買い替えた扇風機は
来年の夏までお預けかなと思っていたら、

今日の昼間は久しぶりに少し汗ばむ暑さで、
新しい扇風機のスイッチを入れる。


 Panasonic F-CJ322-H(グレー) リビング扇風機

長年使っていた前のは音が大きかったので、
びっくりするくらい静かで、風も優しい。
お値段も安いのに、技術は進んでるのね。

おかげで資料作成がはかどった・・・かどうかはさておき、
快適な初秋の昼間を過ごす。

2013.09.07

堺創業ゼミで若き起業家の1年を聴く

Mrshigemi堺商工会議所創業ゼミ
2日めの目玉は、
先輩創業者の体験談。

 

昨年の創業ゼミの
卒業生で、
堺市で民間初の
学童保育を
運営されている、
夢見る株式会社代表取締役 重見彰則さんに
この1年の起業までの道のり、現在の取り組み、今後の夢、
今年の参加者へのエール、などを講演していただく。

コンサルティング会社出身で、お話もとっても上手で、
作りこんでくださったスライドや動画を見せながら、
あふれる情熱と、綿密な数値計算、波乱万丈の出来事を
聴衆を飽きさせることなく、楽しく話してくださる。

 

参加者のみなさまの反応も上々で、
私の方で質問を4~5つ用意していたのは全く必要なく、
時間いっぱいまで、具体的で鋭い質問が次々飛び出す。

本当に1年間のできごと?と信じられないほど、
予期せぬ出来事の連続だった濃密な1年を振り返って、
創業してよかった、楽しい、やりがいがあると断言される
重見さんに刺激をいっぱいいただいて、
みなさんの創業への意気込みがぐっと前のめりになる。

先輩創業者の体験談も、講義の中の事例紹介も、
全部、ここ数年間の創業ゼミ卒業生の方で成り立っていて、
同期どうしも、先輩と後輩のつながりも生まれていって、
今の堺商工会議所創業ゼミの流れは理想的だなぁと
改めて感謝の気持ちを強くする。

   市長選で、堺市がなくなったらどうなるのだろう。。。
   予算や行政が1本化されると、続かなくなるのかな。
   いい仕組みは、なんとか残るといいなぁ。

2013.09.06

本間せんせのサプライズお祝い

昨日の日帰り東京の目的は、、
2010年5月に、本間正人さんの研修講師塾で、
5日間ともに学んだ仲間との同窓会。

 関連記事:「起承転結コーススタート」(2010.05.01)

全国各地を飛び回るご活躍の方ばかりで、
集まろうね、と言いながら、やっと実現した。

Mrhommaその意図は・・・
本間正人さんの
1週間遅れの
バースデーお祝い。
花火が飾られた
ケーキが登場し、
サプライズで
盛り上がる。


激しいむちゃぶりの5日間を乗り越えた仲間だけに、
本間さんから学んだことTOP3をしたためた
お祝いメッセージも、懐かしい思い出にとどまらず、
笑いもいっぱい。

こんな素敵な仲間と何年もつながり続けていることに
感謝の気持ちでいっぱい。
1時間くらいしかご一緒できなくても
このためだけに上京する価値がある、私の原点の1つ。

2013.09.05

キティちゃんに出会う!

お世話になっているハロードリーム実行委員会の
オフィスにお邪魔する。

KittyCake

ちょうどサンリオさんが商談会をされていて、
ロビースペースでイベントを終えたばかりの
キティちゃんに遭遇!

まさか会えるなんて、
一緒に写真を撮ってもらえるなんて、
夢見心地の幸せ。

キティちゃんはしぐさ1つ1つが愛らしくて、
周りの空間が一気に夢の世界になる。

同じフロアのカフェにはキティちゃんのスイーツも。


私の笑顔のスイッチが全開になり、
月末に開催する「笑顔のコーチング」の準備ばっちり。

  笑顔のコーチングは、
  9月29日(日)14:00-16:00に開催します。
  お申し込みをお待ちしています。
  http://kokucheese.com/event/index/107929/

2013.09.04

花の美学展

Artポスターを見て、
写真のような
繊細な色合いの
バラの絵に
目を奪われて、
高島屋大阪店で
開催中の
「宮廷画家ルドゥーテ
 花の美学展」に行く。

催事会場なので短時間で見て回れるかと思ったら、
想像を超える点数のお花の絵が、
所狭しと飾られて、見ごたえがある。

バラのとげや、葉の表面の毛などが細かく描かれ、
花びらも紙から飛び出してこぼれおちてきそうな
柔らかい質感が再現されていて、
どうすればこんなふうに描けるのだろうと
1点1点の前で足が止まる。


ポストカードを数枚買って帰ってきたので、
しばらくながめて、優雅な世界に浸ります。

2013.09.03

伊賀泰代さんのリーダーシップ論を聴く

Seminar「採用基準」の著書で
著名な伊賀泰代さんの
講演を行く。

穏やかな雰囲気で
語り始めた伊賀さんは、
鋭い切り口で、
日本企業でのリーダーシップの誤解や
上司がとるべき行動を、次々と説明される。


特に、リーダーシップと成果目標を関連づける必要性を
何度も強調されたのが印象深かった。

成果目標を欠くリーダーシップは、
人の意見を聞かずに自分の意見ばかり大声で主張する、
仕切り屋、頑固者にすぎないと切り捨てる。

部下のリーダーシップを強化するには、
業務指示はプロセス目標ではなく、成果目標で与える。

「説明してこい」と作業指示をするから、
言われたとおり、説明だけして帰ってくる。
「合意して、解決策を見つけてこい。」と指示すれば、
目標達成のために何をすべきか、
自分の頭で考えるようになるという。


課長だけにリーダーシップ研修をするのは禁止!
課長になるまで必要がないものだと思われるから。
新人にこそリーダーシップ研修を行えばよいという
斬新に聞こえる発想も、妙に腑に落ちる。


伊賀さんの手にかかれば、
今の企業が難しく考えている人材育成の数々の問題が、
ぐっとシンプルになる気がする。
もっといろんなお話を詳しく聴いてみたい。

2013.09.02

プレゼンテーションのコンサルティングで企業の魅力に触れる

プレゼンテーションのコンサルティングで、
初めての企業さまを訪問する。

大きなプレゼンテーションを初めて経験される社長さまに、
会社や事業の魅力、大事にされている考え方、
商品への自信やこだわり、社員さんと共有されていること、
今後の展望、秘めた野望(^^)、などなどを
ヒアリングしていると、
改めて、こんな素敵な会社だったのねと再確認できて、
社長さんや同席された部長さんの目が輝いていく。

商品だけでなく、
社屋や調度品の1つ1つにも繊細に気を配られていて、
通りかかる社員さんは、どなたも笑顔で朗らかに挨拶され、
とても風通しのよい前向きな社風が感じ取れる。


この魅力が、20分のプレゼンテーションで全部伝わったら、
聴衆全員が、この会社のファンになるはず。

確かな直感を大事にしつつ、
事業発展の裏づけとなるデータや根拠をしっかり探る。

社長の口から次々飛び出す魅力的なキーワードを核に、
大まかなストーリーを組み立てる。


業界やお取引先以外にはあまり知られていなくても、
事業も社風も魅力的な中小企業は、
本当はあちこちにあるんだろうなぁ。

こういうことを発信するお手伝い、何かできないかな。

2013.09.01

Surface RTで有線LAN接続

数少ないかもしれないSurface RTユーザとして、
有線LAN接続のためのメモ。


堺商工会議所の創業ゼミでは、
参考となるサイトを表示しながら講義を進められるように、
ネット環境を手配していただいた。

私のタブレット、Surface RTにはLANポートがないので、
有線LAN接続の方法をネットで探して、
使えると書かれていた「Wii専用 LANアダプタ」を入手した。

任天堂 Wii LANアダプタ

ドライバ(非公式)の情報は、次のサイトを参考にした。
  http://d.hatena.ne.jp/kaorun/20130404/1365073327


Surface RTのUSBポートは1つなので、
パワーポインタでスライドを送るために、
「Surface専用カードリーダー 400-SADR005BK」も入手。

Surface専用カードリーダー
 

専用品なので見映えがいい。


会場に早めに入り、ドキドキしながら接続確認したら、
何の苦労もなく、あっさりつながった。

せっかく軽くて薄いSurfaceなのに、
お仕事で使うためには荷物は増えるけれど、
出張先のホテルの有線LANにも使えるようになる。

少しずつ、お仕事用の相棒に育てている気分。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ