« おおさかさやまさくら染め | トップページ | 全日本おばちゃん党 »

2014.01.25

ユーザーイノベーションから起業のヒントを考える

神戸大学の小川進教授の
「ユーザーイノベーション」を読む。


ユーザーイノベーション」 小川進 著 東洋経済新報社

消費者が自分のニーズを満たすために、
製品を創造、改良、用途開発などを行って、
無料で情報発信し、他の消費者に普及していくことを、
マスキングテープやクックパッド、デコクロ、レゴなど
身近な具体例を挙げて説明されている。


確かに、生活の中では、
手持ちのものを組み合わせたり、加工したり、
使い終わったものを別の用途に再利用したり、
当たり前のように行っている。

企業でも、コストダウンや作業効率化などのために、
便利な治工具を手づくりしたり、加工して代用したり、
独自のルールで運用されていたりする。

イノベーションと横文字を使うと難しそうなのに、
生活や仕事の工夫や知恵として、案外身近に思えてくる。


事業化の観点では、マスキングテープの事例が印象深い。

創業塾や経営相談でも、
便利な発明品や用途開発から始まるご相談は多い。
一過性のブームに終わらせないためには、
メーカーやユーザーをどれだけ巻き込んで、
さらなる市場や用途を広げ続けられるのか、
そこがカギだなぁと改めて思う。


というわけで、来月の女性創業塾では、
このあたりのトークに力が入りそうな予感。

« おおさかさやまさくら染め | トップページ | 全日本おばちゃん党 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーザーイノベーションから起業のヒントを考える:

« おおさかさやまさくら染め | トップページ | 全日本おばちゃん党 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ