河合薫さんの記事「“数値目標”が生む悲劇」
河合薫さんの
日経ビジネス
オンラインの
先週の記事が
目に留まる。
「無能な女性管理職
ばかり増やすな!?」
“数値目標”が生む悲劇
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20140131/259178/?P=1
タイトルは少しセンセーショナルだけど、
「女性枠」で登用された方の苦悩を例にあげながら、
数値目標だけで女性登用する問題点が描かれている。
私も同じ疑問を持っていて、
ことあるごとに企業の人事の方やコンサルタントの先輩に
力説してみるものの、
無名の私がどんなに熱く語るより、
著名な方にこうやって意見を表明していただけると、
大勢に広く届くので、こういう記事はとてもうれしい。
女性や若手が管理職になりたがらないのは、
なっても、希望に満ちた明るい未来が思い描けないから。
女性には、このチャンスを生かしてチャレンジして、
どんどん自信をつけてもらいたいし、
その女性と一緒に働く上司や男性同僚たちにも、
男女を問わず、国籍やライフスタイルを問わず、
誰もが働きやすく、働きがいがある組織をつくることを
一緒になって、めざしてほしい。
職場の居心地がよくなれば、
大好きな会社や仲間たちのために貢献したいと思えるし、
100%を超える力を出そうとがんばれるから。
そういう組織づくり、職場づくりを、私ももっと支援したい。
コーチングも、システムコーチングも、心理学も、AIも、
組織開発の手法やコミュニケーションの手法を
いっぱい学んできたことを活かして、
もっともっと組織やチームのお役にたちたい。
« 今年もお気に入りのカレンダーをいただく | トップページ | パワーランチとチョコレート »
コメント