ODの空気感に浸る
OD Association in Japan
(ODAJ)主催の
「OD基礎講座」に参加する。
画像は、開始直前まで
打合せされていた、
代表理事の西川耕平先生と
寺田由香里さん。
昨年も、神戸大の人勢塾で共に学んだ仲間のご紹介で、
西川先生の研究室で開催されていた勉強会に
何度かお邪魔したものの、
OD(Organization Development)について、
わかりやすく説明するのは難しい。
関連記事:「尊敬できる師に出会う」(2013.04.21)
今日の勉強会でも、
西川先生が、ODは生き様だとおっしゃる静かな情熱や、
実践者であり続ける覚悟など、
先生のあり方に感銘を受けながら、
対話を重ねていくあたたかい場の心地よさに浸る。
組織は、ゆらぎの中で新しい変容が起こり、再構築される。
と同時に、それが固定化すると縛りにもなり、
またゆらぎが起こって、次の変化が生まれていく。
変化が恒常化する中で、
OD実践者は組織の問題を自分の問題でもあるととらえ、
一緒に考え続ける。
今日、私がとらえたイメージは、こんな感じ。
また学びを重ねるうちに、これも変わっていくのかもしれない。
8月末には、
日本初のOD世界大会が
京都で開かれる。
http://www.odaj.org/world/index.html
私も3日間とも参加して、
どっぷりODの世界を
味わう予定。
« キティちゃんに30歳認定 | トップページ | マンションの高圧洗浄に感謝 »
コメント