« 補助金情報:エネルギー使用合理化等事業者支援事業 | トップページ | 駅の飾りにおもてなしを受ける »

2014.05.31

郵便局の訪問販売

Kitte実家に帰ると、
宝塚100周年の
記念切手を
買ってくれていた。

郵便局の人が
「買ってください。」と
記念切手やはがきを
個人宅に訪問販売に来るらしい。

「郵便局だから怪しくはないし、何度も来てかわいそう」と
母は、かわいいお花の切手などがあるときなどに、
時々買っているという。


訪問販売は、
在宅率の低い今では機能しない手法と思っていたけれど、
高齢者率の高い地域で、販売元が信頼できるところなら、
それなりに効果があるのかと、実例を学ぶ。


実家では生協やダスキンも愛用しているし、
信頼できる会社や販売員さんの顔を直接見て買う方が、
ネットショッピングよりも安心感は高い。

買物=ネットショップというスタイルに慣れてしまって、
気軽にクレジット決済している私の方が
リスクに対する意識が麻痺していることに気づく。

« 補助金情報:エネルギー使用合理化等事業者支援事業 | トップページ | 駅の飾りにおもてなしを受ける »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵便局の訪問販売:

« 補助金情報:エネルギー使用合理化等事業者支援事業 | トップページ | 駅の飾りにおもてなしを受ける »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ