« 空と雲でリフレッシュ | トップページ | コーチの役割は、がんばれる環境づくり »

2014.06.14

妻の単身赴任の話題に考えさせられる

考えさせられる記事。

「仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう?」
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140611

番組を見ていなくて、
この記事の情報だけで論じるのは粗いかもしれないけど、
ここに書かれているような生活なら、
確かに、憧れの両立とは遠い印象がある。


私が問題だと感じたのは、
これが男性なら、話題にならないということ。

夫さんが、2歳と5歳のお子さんと離れて単身赴任なら、
「よくある話」で済まされてしまう。

実際は、男性も女性も、家族と離れるのはつらいし、
週末の帰省も体力的にハードなのも、
残る側に子育てと仕事の負担がかかるのも同じはず。


今までになかったケースだからといって、
単身赴任を選択した女性に対して、
そこまでして仕事を続けるの?と言ってほしくないし、

今まで当たり前のように行われてきたからといって、
男性の単身赴任を、当然と思ってほしくない。


こういうトピックをきっかけとして、
男性、女性という分け方でなく、
会社としてどうするのか、家族としてどうするのか、
システムとしてとらえたい。

そもそも、この時代に本当に転勤は必要なのか、
何か斬新な仕組みが生まれてもよさそうな気がする。

ダイバーシティやワークライフバランスは、
女性の処遇の問題として話題になりやすいけれど、
そこにとどまらず、
男性にとっても、人生や生活を考えるきっかけに、
社会や組織にとっても、あり方を見直すきっかけに、

人も組織も社会も幸せになるきっかけになればいいな。

« 空と雲でリフレッシュ | トップページ | コーチの役割は、がんばれる環境づくり »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妻の単身赴任の話題に考えさせられる:

« 空と雲でリフレッシュ | トップページ | コーチの役割は、がんばれる環境づくり »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ