« ノクターンのカレーちゃんを満喫 | トップページ | 7月スケジュール »

2014.06.24

損失感を増幅するコミュニケーションを体験する

Goldfish夜、実家で、
交渉力の研修の構成を
していたタイミングで、
専門家派遣制度の
事務局の方から電話が入る。


ご支援先までの交通経路が、
私が使った経路より
安いルートがあるというご連絡。

片道90円の差額になるらしく、
既に、往復x3回のご支援を終えてしまっているので、
540円分は私の自己負担となるらしい。


540円、
それ以上に、事務局の方の言い方に、悲しい思いをする。

「今はちょっと検索してもらったら、
 一番安いルートがすぐにわかるんですけど。」と
まるで私が手抜きをしたか、わざと高く申請したかのような
厳しい口調で責められる。

今月初めの初回訪問日に、
当日中にWeb上の報告書のフォームに入力したのに、
2回めに行く前にご連絡いただければ、
たとえ自己負担で便利なルートを選択するとしても、
納得したうえで、イヤな思いをしなくてすんだのに。

実際に使った金額を支払えないことを説明するために、
残業時間と思われる20時以降に、
説明の要領の得ないケータイ宛の長電話のほうが、
無駄遣いだと思う。


実際の負担額は540円でも、
気持ちの上での損失感は何倍にも増幅された。

おりしも、交渉力の研修の準備中というタイミング、
コーチの私が伝えるのだからと、
強気で押せ押せの交渉ではなく、
納得感を高める協調的な交渉がテーマなのだけど、
その思いを強めてくれるような事例が訪れたみたい。

相手が受け取りにくいことを伝えるときほど、
口調や言い方に細心の注意を払うことを強調しようと思う。

« ノクターンのカレーちゃんを満喫 | トップページ | 7月スケジュール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 損失感を増幅するコミュニケーションを体験する:

« ノクターンのカレーちゃんを満喫 | トップページ | 7月スケジュール »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ