« 七色の虹に感激 | トップページ | 2年ぶりに情報診断士の会へ »

2014.07.11

歌舞伎で贅沢な夏の夜

Kabuki昨秋以来の歌舞伎鑑賞。
OL時代によく見ていた
坂田藤十郎さんを
十数年ぶりに見られるのが
楽しみで、夜の部を見る。

4本立ての1作めの「沼津」は、
藤十郎さんの老父を演じるのが
ご長男の翫雀さん、
その娘を演じられるのが、
ご次男の扇雀さんという、
実際のご家族構成とは逆転する、
歌舞伎ならではの不思議な配役。

ファミリーついでに、
家臣はお孫さんの壱太郎さんが出てほしかったなぁと
壱太郎さんファンの私はちょっと残念(^^)

翫雀さんの喜劇役者っぷりが半端なくて、
藤十郎さんと翫雀さんは、おもしろい所作とアドリブで
客席をぐるっと一周する大サービスに歓声があがる。

喜劇で終わるのかと思ったら、
後半は人情たっぷりでちょっと複雑なストーリー。

1作めで既に、来てよかった~と満喫した気分になる。


2作めの「身替座禅」も、
仁左衛門さんと翫雀さんのわずかな所作と表情だけで
会場を笑いで包む。
この時点で、既にもう大満足。
歌舞伎は大衆芸能なのだなぁと実感する。

3作めの「真景累ヶ淵」も怪談ものなのにおもしろく、
4作めの「女伊達」は迫力たっぷりで、
贅沢でゴージャスな一夜を味わい尽くす。


歌舞伎より宝塚のほうが・・・と思っていた時期もあるのに、
やっぱりどちらもいいね~と、ますますはまりそう。

« 七色の虹に感激 | トップページ | 2年ぶりに情報診断士の会へ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌舞伎で贅沢な夏の夜:

« 七色の虹に感激 | トップページ | 2年ぶりに情報診断士の会へ »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ