That's life
先日、コーチングのクライアントさんと話していて、
なぜかふと、昔読んで感銘を受けた、
坂之上洋子さんのブログの記事を思い出した。
帰宅して調べてみたら、なんと6年も前の記事。
お嬢さんが4歳のときのエピソードだった。
http://blog.sakanoue.com/archives/51161961.html
小さなお子さんを一人前の大人として扱い、
自立した関係ってこういうことなのかと驚いたのを
強く覚えている。
ご自身の哲学と、お子さんへの愛情と願いがある。
6年たっていても思い出すほどインパクトを受けたのに、
あいかわらず、私にはこんな行動はとてもとれない。
小学生や中学生の子どもに同じことが起きたら、
自分の分を半分こするか、もう1つ買って、
その場をなだめる行動をとってしまうと思う。
かわいそうと思うのは、いかに簡単なことで、
同時に、いかに弱いことなのかと、改めて思い知る。
自分が落としたとしても、
一緒にいる人の前でかっこ悪いと思うか、
アイスクリーム屋さんがちゃんと乗せてくれなかったと
責める気持ちさえ持ってしまう。
何度読んでも感動する記事、
次に思い出したときには、
私ももうちょっとくらい進歩していたらいいな~
« 密談 | トップページ | WiMAXはじめました »
« 密談 | トップページ | WiMAXはじめました »
コメント