« 11月スケジュール | トップページ | 泣ける場をつくる »

2014.10.30

「絶対に」がつくかどうか

少し前の、糸井重里さんの記事を見つけて、
今の私にぐさぐさっと刺さる。


糸井重里の仕事論「絶対にやりたくないことからは逃げる」
 http://dot.asahi.com/aera/2014061100002.html


  ワクワクすることが見つからない人には、
  ひとつだけアドバイスがある。
  「絶対にやりたくないことからは逃げる」と心に決めること。
  これは逆説でもあって、
  「絶対に」が付かない程度の、
  文句を言いながらやれることなら、
  逃げずにやり遂げろということ。
  そうしているうちにワクワクが見つかるから。


「絶対に」やりたくないことからは、逃げる。
「絶対に」がつかないことからは、逃げない。

糸井さんのことばは、
言い切る中に、ぎゅっと詰まっていて気持ちいい。


戦略の1つは「やらないことを決めること」といわれる。
きっぱり断る、逃げるのも大事な戦略。

で、これが刺さった、今の私は、

少し前に、かなーりテンションが下がって、
逃げ出したーいと思うことが起こった。

でも、「絶対に」までは、つかない。
じゃあ、やるしかないね。
がんばれ、わたし!

« 11月スケジュール | トップページ | 泣ける場をつくる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「絶対に」がつくかどうか:

« 11月スケジュール | トップページ | 泣ける場をつくる »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ