« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014.12.31

2014年は充実の1年に

2014年は、おかげさまで公私ともに充実した1年になる。

お仕事では、
  お世話になっている企業さまから新しい案件での
  お声がけをいただいたり、
  お知り合いのご紹介で新しい企業さまとの出会いもあり、
  楽しいチャレンジができる。
  ひとのわ、つながりの大切さを改めて実感する。 

  コーチングの新しいクライアントさんが増え、
  明確な目標に向かって次々高いハードルを越えていく
  みなさまを心から応援し、私も刺激をいただく。

  おかげさまで、売上も上向きに。

  新しい都道府県を訪れることはできなかったけれど、
  初めての市には訪問できたり、
  久しぶりの広島で、初対面のコーチ仲間に会えたり、
  わくわく気分を味わえた。

  グランフロント大阪北館7Fのナレッジサロンを契約し、
  打ち合わせや交流ができる場所を持つことができた。
  数年ぶりの知人に再会でき、新しいお知り合いも増えた。


プライベートでは、
  宝塚歌劇100周年にちなんで、
  昨年までは月組さん中心に観劇していたけれど、
  今年は全組を観る宝塚イヤーにすると宣言すると、
  びっくりするくらい幸運を引き寄せた。

  1月の星組公演では、最前列最上手席で、
  2番手の紅さんのせり下がりを真横で最後まで見届ける。

  同じく1月の月組梅芸公演では、
  次期宙組トップのまなとさんと2つ隣のお席に座る。

  チケットがめったにとれない新人公演も、
  9月には、大ファンのカレーちゃんのエリザベート
  10月には、かっこいいあーさくんのPUCK を堪能する。

  10月の月組のPUCK本公演では、
  花組のカレーちゃんの「入り」に遭遇でき、
  公演は、SSセンター席で、コマさんの目線をいただく。  

  スターさんを撮影されているプロカメラマンさんとも
  お知り合いになる。


振り返ってみると、幸せな1年。
ご縁をいただいたみなさまに感謝します。

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。
KadomatsuKazari

2014.12.30

社内報に研修報告

Kenshu1ヶ月前に
コーチング研修を
させていただいた
企業さまから、
研修風景を社内報で
紹介されたという
ご連絡をいただく。

全体の流れや風景が
思い出せるように
まとめていただいて、
とてもうれしい。

   社名やお顔、文章がわからない範囲で
   画像をお借りしました。

研修報告を社内報に掲載されるというのは、
いい仕組みだなぁと思う。

参加されたみなさまが、
社内報を手にされた研修1ヶ月後の今、
何かのタイミングで偶然にページを開かれた後日、

研修の中で学んだこと、気づいたことを思い出して、
部下の話をじっくり聞いてみよう、
相手の価値観や気持ちはどうなのかなぁ、などと
また1つでも2つでも挑戦していただけるといいな。

2014.12.29

高校時代の親友とランチ

帰省、というほどの距離でもないけれど、
帰省途中に、高校時代からの親友と
ひさしぶりにゆっくりまったりのんびりランチ。

0102

0304

1年に1回会えるかどうかの再会でも
久しぶり感は全くなくて、
高校時代に、クラスが替わっても毎日一緒に帰って
長時間おしゃべりして過ごしたように、
話す内容は変わっていても、
あいかわらず女子トークがいつまでも続く。

本当に1年のあれこれを洗い流したように、
来年の英気を養う。

2014.12.28

宝塚納めのディナーショー

お世話になっている友人にお声がけをいただいて、
現役時代を全く存じ上げないのに?とためらいつつも
元宝塚娘役の彩ひろみさんのディナーショーに行く。

レストランで、20人のお席で、間近で美しい歌声が響く。
宝塚の歌は、観劇歴が浅い私でも知っている歌ばかりで、
大好きなエリザベートの「私だけに」も入っていた。

テーブルを回られて、
本当に目の前の至近距離で美しい笑顔のまま、
バチッとみつめたままでワンフレーズ歌ってくださったり、
男性のお客さまには恋人のように寄り添って見上げられたり、
さすが娘役さん!

休憩時間にもテーブルを回られて、
1人1人に気さくに話しかけて、ハートをつかんでいかれる。

美しい歌声と楽しいトークはもちろん、
こうやってファンのハートをつかまれるのだなぁと
立ち振る舞いにも感激する。

  正面からの美しい笑顔も載せたいのですが、
  肖像権ぎりぎりかな?という範囲でお裾分け・・・

01_2Cafe

02_303_204_2

同じテーブルになった方とも、
40年来のファンというベテランの方だったり、
現役音校生さんのお母さまがいらっしゃったり、
昔の宝塚のお話や、ご家族ならではのお話など
いろいろ聴かせていただいて楽しく盛り上がる。

至福のひとときに感謝です。

2014.12.27

早朝のお仕事納め

Freesia朝8:30、
年内最後のコーチングセッションを終え、
2014年のお仕事納めを迎える。

今年は、
新しいクライアントさんが増えて、
揃いに揃って大飛躍された
コーチ冥利に尽きる年。

クライアントさんの成果は、コーチの力で成せるものではなく、
コーチにできることは、
クライアントさんのたゆまぬ努力とパワーを尊敬しつつ、
声とことばに全神経を注いで耳を傾け、励まし、伝える。

コーチでいられるのは、クライアントさんたちのおかげ。
今年も、コーチでいられたことに、感謝します。

2014.12.26

磨きこむ

Winter久しぶりに
穏やかで暖かくて、
青空がきれい。
 (画像はイメージです)

空を見上げていると
珍しく動きたくなって、
掛け布団を干して、窓を磨く。

ピカピカになったサッシを見ると気持ちよくて、
お部屋の中も磨きたくなって
なぜかどんどんモチベーションが上がって&続いて、
キッチンの隅々も、家電も、棚の奥や細かいところも、
目に留まるままにあちこち磨く。

お天気&青空のおかげで、
気の向くままに、気持ちよく楽しく動けた1日。

2014.12.25

「あなたへ」で無言の雄弁さに感動する

高倉健さんが亡くなられて、
私の周りの先輩方の間でも話題がとても広がって、
200本以上映画に出演されているのに
1本も見たことがないのはどうかと思い、
お薦めいただいた「あなたへ」のDVDを観た。

 「あなたへ DVD(2枚組)

大物俳優さんも大勢出演されて、
豪華なTVドラマといった印象で眺めていたのだけど、
最後に、佐藤浩市さんを呼び出したシーンで、

物静かな役の高倉健さんがここでこんなにしゃべる?
なぜここで食堂のおかみさんの話?
もしかして・・・
と、
途中の催事のお手伝いの場面から、
佐藤浩市さんの演技にひっかかっていた謎が解ける。


ストーリーの謎が解けて、改めて印象に残ったのは、
やはり高倉健さんの、
奥さまを偲ぶ1つ1つの表情、
セリフを発する直前の表情の変化、
背中で表現される感情、などなど。

無言の表現の豊かさ、雄弁さが心に残る。

2014.12.24

絵になるクリスマス

Couple阪急百貨店の
クリスマスの
ディスプレイの前で、
洋画の中の
1シーンのように
絵になる
若~いカップルを発見。

かわいらしすぎる。


もう少し眺めていたいなぁと思いつつ、
ケーキでクリスマス気分を味わう。

HankyuCake

2014.12.23

TLCの学びにひかれる

Tlcコーチ仲間のお誘いで、
「TLC:The Leadership circle」の
説明会&ワークショップに
参加した。

 http://theleadershipcircle.jp/

システムコーチング
(ORSC:Organization & Relationship
Systems Coaching)の資格コースで
お世話になった、
なをさんにお会いしたいのが
第1目的だったのに、
TLCの考え方をお聴きしたり、ミニ体験したりするうちに、
学び好きのムシがうずき始めた気がする。
ヤバい。。。

学びの好奇心の扉は開いたけれど、
仕事にどう活かすのかはまだ見えないところもあるので、
しばらく頭を冷やして考えよう。

2014.12.22

ゆず風呂

Yuzu冬至。

お風呂にゆずを
浮かべて
香りを楽しむ。

2014.12.20

冬ネイル

Nailこの季節のネイルは
雪の結晶や星を
キラキラと
ちりばめたくなる。

指先に
ほんのり紅色をさして、
少しだけクリスマス気分。

1本だけ
クリスマスツリーとプレゼントボックスも貼って、
気分をあげて、厳しい寒さを乗り切ります。

2014.12.19

ものづくり補助金が継続へ

News久しぶりに
中小企業診断士らしい
情報提供。

来年も
「ものづくり補助金」が
継続されるらしい。

http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20141219-11.html

製造業だけでなく、
小売業やサービス業の革新的な事業も含まれるので、
新たな試みにチャレンジしたい経営者のみなさまは
視野に入れながら計画を練り上げてくださいね。

2014.12.18

雪の富士山に感激

Fuji今年最後の出張の帰りは、
雪で新幹線のダイヤが
乱れていたので、
予定を早めて
明るいうちに東京を発つ。

雪を戴いて大きくそびえる
富士山に出会う。

美しい。

雄々しくて、凛とした存在感に圧倒される。

2014.12.17

初チャレンジで新幹線で飲み物を買う

Coffee今年の目標の1つは、
新幹線の車内販売の
お姉さんを呼び止めて
購入すること。

そんなに難しいことでは
ないはずなのに、
私の定番席が
大きなテーブルと電源が
確保できて、
隣の席の方が立つたびに
PCをたたむ心配がない、
最前列の一番奥のせいか、

車両の自動ドアが開いてワゴンが入って来る時には
お姉さんの目線は既に数席先で、
「すみません・・・」と呼び止めてみても、
気づかずに素通りされてしまう。


今日は、乗車直前に予約変更で時間を早めたので、
最前列の通路席しか取れなかったのが幸いして、
ワゴンを呼び止めることができた。

本当は、あたたかいお茶がほしかったけど売り切れで、
ホットコーヒーを購入する。

  お昼も食べ損ねていたのだけど、
  食べ物を買う勇気は、まだなかった。。。

来年は、憧れの新幹線アイスに挑戦できるかな。

2014.12.16

東京でご当地キティちゃんを楽しむ

東京に移動しようとしたら、
facebookで耳より情報を見つけた。
フコク生命「ご当地キティミュージアム」。

日比谷の近くというか、東京宝塚劇場の近く(^^)には
多少の土地勘があるとはいえ、
天才的方向音痴のわたくし、
「1人で行けるかなぁ」とつぶやいたら、

なんと、お世話になっている本間直人さんから、
エスコートしてくれるとありがたいお申し出をいただく。
お忙しい方なのに、なんという優しさ。

MuseumNaotosan


ご当地キティちゃんがいっぱい。
大阪は、たこやきとお笑い芸人(^^)
一番乙女っぽいかなと思ったのが、町田。

OsakaMachida

Goodsたっぷり見て回って、
お土産もいただく。

なおとさん、
ありがとうございます!

2014.12.15

1月スケジュール

☆コーチングのクライアントさん募集☆

  2015年は、どんな年にされますか?

  1年の計を立てたい方、
  もっと先のビジョンを思い描きたい方、
  今期の目の前の課題に向き合いたい方、
  などなど、

  コーチングを通して、自分を見つめてみませんか?

  「こちらのフォーム」からお気軽にお問い合わせください。

☆無料経営相談☆

  堺商工会議所の無料経営相談窓口の担当日は、

  1月 6日(火)13:00~16:00
  1月20日(火)13:00~16:00 です。

    ご予約は、堺商工会議所(072-258-5581)へ。

2014.12.14

祖父のお詣りで初心に浸る

Station冷え込みが急に厳しく
なった朝、
壁面がクリスマス飾りに
彩られた駅で
母と待ち合わせて、
祖父のお詣りに行く。

祖父の命日は昨日だけど
毎年12月13日は浄土真宗の行事が重なるらしく、
一般のお詣りができないので、1日ずらす。

昨日は母の叔母?が亡くなったらしく、
祖父と同じ命日になったことに驚きながら、
私はお会いしたこともお名前も存じ上げない方だけど、
一緒にご冥福を祈る。


祖父が亡くなった年の9月には、
1ヶ月近く私の実家に預けられて一緒に暮らしたので、
お詣りにくるたびに、その日々を思い出す。

私は中小企業診断士の2次試験の直前で、
狭い実家で、祖父が眠っているリビングのTVで
ビデオ教材で勉強していると、
なぜ先生は画面で1人でしゃべっているのか?
学校も東京の先生の授業を受けるようになるのか?
私はなぜ中小企業の先生(^^)の勉強をするのか?とか

私の当時のデジタル画像関連の仕事の話から、
何でもデジタル化していくと世の中はどうなるのか?
電気信号のトラブルでデータが消えないか?
どうやって悪用防止するのか?とか

祖父がなにげなくつぶやくような質問が、
あまりにも素朴で鋭くて、
一生懸命説明しようとして考えたことが、
何よりの試験勉強&人生設計になった気がする。

コーチとしても、中小企業診断士としても、
当時の80代後半だった祖父の頭の回転と懐の深さには、
独立して11年たった今でも、かなわない。

祖父のような姿をめざすと決めた初心に戻って、
お堂を出て、冷たい風に吹かれながら
最近少し緩んでいた気持ちを引き締める。

2014.12.13

心のこもった贈り物

Nikkei長いおつきあいのお友達から、
思いがけないプレゼントが届く。

日経新聞に10月に連載された
宝塚歌劇団の植田紳爾名誉理事の
「私の履歴書」の切り抜き。

私が宝塚ファンと知って
選んでくれたこともうれしいし、
お忙しいお仕事をされている中で
毎日切り抜く手間をかけて
揃えてくれたことに感激する。

心のこもった、何よりのクリスマスプレゼント。

時間をかけてゆっくりゆっくり読んで味わいます。
ありがとう(^o^)

2014.12.12

チョコレートで脳と心に栄養補給

Chocoエンドレスかと思える
膨大な資料と格闘する
自宅作業が続く日々。

思考停止状態に陥って
仮眠して、起きて・・・
頭と気持ちを持ち直してくれる
私のお供は、
お世話になった方にいただいたチョコレート。

  画像は、自分で撮った写真がなぜか消えてしまって、
  お店のサイトから拝借しました。


以前、お世話になったお礼にお菓子をお贈りしたのに、
逆にまたいただいてしまう。

お気遣いに恐縮しつつ、
絶妙のタイミングにいただいたことがありがたくて、
気持ちを何度も高めながら、がんばれそう。

チョコレートは脳の栄養でもあり、心の栄養でもあるみたい。

2014.12.11

繊細で豪華な日本料理で幸せ

9月に実施した堺創業ゼミの事務局のみなさまと、
「先輩創業者の体験談」を語っていただいた
日本料理「味所望」さんでの会食を
ようやく実現できた。

 関連記事:「先輩の創業体験談で参加者の意識が上がる」(2014.09.06)

ゆったりとしたカウンター席に並んで、
日本でも有数の名料理長さんから、
初めて見聞きする珍しい食材の説明を受けたり、
目の前で調理されているところを見せていただきながら
味はもちろん、盛りつけも1つ1つ繊細で、
心のこもったお料理をゆっくりと味わう。

あれこれコメントするのは無粋な気がして、
「おいしい」ということばしか出てこない。


スマホの画像だけど、気分だけでもお裾分け。。。

0102

0304

0506

0708

0910


味所望 http://ajisyomou.blogspot.jp/
   堺市北区金岡町3005-25
   TEL:072-257-2769(予約制)

2014.12.10

宣誓書

Sensei20歳以上のおとななので、
国民の務めを果たすべく、
区役所に期日前投票に
出向く。

必要事項を記入する
「期日前投票宣誓書」の
「宣誓書」ということばに
反応する。

本文も
「真実に相違ないことを宣誓します。」と書かれている。

スポーツの選手宣誓以外に見聞きする機会が少なく、
自分が使うとは思いもしなかった単語。

期日前投票そのものは、
外出などの簡単な理由で認められ、手続きも簡単だけど、
票を投じることは、重みのある行動だと実感して、
真摯な気持ちで投票した。

2014.12.09

お仕事納め第1弾

Wa堺商工会議所の
経営相談窓口は、
私が担当するのは、
年内は今日が最後。

  別の方の相談日は
  24日まであります。

まだ上旬だけどなぁと思いつつ、
経営支援課のみなさまに、
「よいお年をお迎えください。」と年末のご挨拶。

言いながら、まだ年末という実感はゼロ。

今年は、お仕事納めが早かったり、
忘年会がちょっと多かったり、
例年とはパターンが違う年の瀬になる。

2014.12.08

小掃除始動

自宅での資料作業日の予定が、
資料が届かなかったので、思わぬ空き時間ができる。

ぽかぽかあたたかい陽射しに誘われて、
コートを着てベランダに出て、
大掃除を先取りして、窓とベランダを少しお掃除。

ベランダのお掃除、もっときれいにしたいけど、
リールつきのホースは、蛇口のタイプが合わなくて、
何かいいお掃除道具ないかなぁ。

2014.12.07

15年来の仲間と忘年会

中小企業診断士の受験生時代からのおつきあいの
「船場総研」の忘年会で、京都の韓国料理屋さんに行く。

おしぼりの袋の文字がハングルで、
さすが韓国料理屋さん~と、テンションが上がる。

お料理は、お肉が中心。
鉄板でお肉を焼いて野菜で包んで食べたり、
鶏が、足の形もそのままにお鍋に入っていたり。
店員さんが目の前で鶏をハサミで切ってくれるのだけど、
ちょっと私にはグロテスクに思えてしまって、
調理中は戦線離脱して(^^ゞ
テーブルから目をそらして、仲間の近況を聴く。

なので、食べ物の写真は、デザートだけ(^^ゞ

OshiboriIce

15年近くのおつきあいで、
年も重ねて、家族の環境も本人の状況も変わり、
毎年驚くような変化もお聴きする。

気ごころが知れた仲間たちはありがたくて、
お兄さまお姉さまたちに安心して甘えさせてもらえる、
いつまでも変わらない心のふるさと。

だからといって、地図を握り締めながら電話して
迎えに来てもらうところは、そろそろ卒業したいけど。。。
  Mついさん、お迎え隊ありがとうございます(^o^)

年末まで&来年の英気を養って、
よい年を迎える準備ができそうです。

2014.12.05

マルちゃんキティをいただく

Kittyいただきものの
キティちゃんの
ストラップは、
マルちゃんの
焼そば&焼めん。

右側はにんにく?

2014.12.04

ワークの作り込みの深さを体感する

Card最近のコミュニケーション研修で、
参加者のみなさまが
聴くことに苦手意識を持たずに、
相手が言いたいことに
気持ちを集中しやすくなるように、

価値観のキーワードを
印刷したカードを作成して
練習していただくと、
従来より、勘所を早くつかんで
いただけるようになってきた。


昨日、本間直人さんの研修講師研究会で、
直人さんが作成された「EFカード」の話題で盛り上がり、
懇親会の後、カフェでミニ体験をさせていただいた。

Efcard短い話を聴いてもらって
そこから感じとった
キーワードを
選ぶところは同じでも、
5つの切り口で選んで、
選んだ人が
その理由も語る。

聴く人は、よいところに焦点を当てて聴くことができ、
それを伝えると温かい気持ちになる。

話した人は、自分のために真剣に選んでもらうのも
とてもうれしいし、
ポジティブなフィードバックを受け取るのも幸せで、
やはり温かい気持ちになる。


さすが、直人さんの作り込みは深くて、
ここまで豊かな場ができるのか、と感動する。

ツールや手法は似ていても、
1つ1つの丁寧な作り込み方で、全く別物になる。
神は細部に宿るということばを実感した。

2014.12.03

本間直人さんの研究会で学び味わう

Naotosan本間直人さんの研修講師研究会で、
いつもながら、
直人さんの練りに練られたワークと
どこまでも参加者本位な関わりを
通して、参加型ワークの作り方、
運営の仕方を学ぶ。

体調不良を押して、
惜しみなくかかわり続けてくださる
直人さんのあり方に
感謝と感動でいっぱいになる。

何度も直接学ばせていただいていても、
毎回毎回、ここまで作り込むことができるのね、とか
私はここまで配慮できているかなぁ、とか
学びと発見が止まらない。


講師としてだけでなく、個人としても、
参加者としてワークに入ってみると、
「いいですね。」「その案でやってみましょう。」と
人の意見を受け入れるのは得意でも、
それだけでは、めざすゴールに到達できなくて、
目的や目標をしっかり握ってリードする力の大切さを
実体験として痛感する。

志の高い仲間がいて、
ともに学び合える場があることは、本当に幸せ。

直人さん、ご参加いただいたみなさま、
どうもありがとうございます。
またぜひ、こういう場を呼びかけますね~

2014.12.02

街のクリスマス飾りに癒される

この季節は、あちこちでクリスマス飾りが見られるのが
楽しみの1つ。

今日は、立ち寄った地下鉄の駅の改札と、
打合せスペースとして使っているグランフロント大阪の
ナレッジサロンの入り口の飾りつけに、
癒される。

AwazaSalon

2014.12.01

今年も1%の力

Snowman2003年の開業以来、
社会へのささやかなささやかな
恩返しとして続けている
売上の1%の寄付。

今年の売上見込がほぼ見えたので、
毎年恒例になっている
 ・赤い羽根おおさか
 ・ユニセフ と
今年は初めて
 ・医師の鎌田實さんが理事長をされている
  「日本チェルノブイリ連帯基金」
の3ヶ所に募金をした。

 日本チェルノブイリ連帯基金 http://jcf.ne.jp/


私の売上の1%はほんの少しだけど、だからこそ続けられるし、
鎌田實先生も、著書「1%の力」で、
「小さいけれどとてつもない力」とおっしゃっている。


1%の力」 鎌田實 河出書房新社

誰か1人でも、少しでも、笑顔が増えたらいいな。

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ