« 祖母の命日に | トップページ | 2月スケジュール »

2015.01.19

「her/世界でひとつの彼女」から、人への期待を考える

DVDで「her/世界でひとつの彼女」を観た。

 「her/世界でひとつの彼女

人工知能のOSが彼女という設定を知ったときには、
ありえないSF的なストーリーと思っていて、
軽くコメディを楽しむつもりで見始めた。

ところが、主人公の男性が、
スマホのカメラで外の世界をOSの彼女に見せながら
会話をしている怪しげな行動のはずなのに、
人工知能の彼女の声の喜怒哀楽に真実味があって、
妙にリアルな世界に思えてくる。


人工知能のOSは、
PCやスマホのデータ、つまり日常の発言や行動を
全部知っているので、
好みにあう理想的な会話をしてくれる。

そりゃ、それは理想の彼女・彼氏になるでしょう。


実は私たちは、現実世界でも、
パートナーや家族、友人、仕事仲間などに、
無意識のうちに、
このOSのように何も言わなくても察してくれて、
自分が喜ぶ行動をとってくれることを勝手に期待して、
勝手に失望したり怒ったりしているのではないかと思い、

この映画は、一部のマニアックな人のお話ではなく、
普遍的な心理をついているのでは?と思えてきた。

« 祖母の命日に | トップページ | 2月スケジュール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「her/世界でひとつの彼女」から、人への期待を考える:

« 祖母の命日に | トップページ | 2月スケジュール »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ