« 笑顔の接客を引き出す魔法 | トップページ | 長い話のロングバージョン »

2015.01.25

「ヴェローナの二紳士」で幕間を楽しむ

Musical宮本亜門さん演出の
「ヴェローナの二紳士」の
千秋楽を観る。

幕間と挨拶が楽しかった
・・・は後にして、

私のお目当ては、
宝塚元月組トップスターの
霧矢大夢さん。


今年の宝塚の演目で「ガイズ&ドールズ」が発表になって、
どんな作品かなぁと過去の映像をYoutubeで探したら、
当時研10くらいの霧矢さんの女役ショースターの場面が
見事にはまっていてステキだったので、
今回のお役もかっこいいだろうなぁと
わくわくしながら、出番を待つ。

で、もちろん、登場されると一気に注目を浴び、
かっこよく、せつなく、おもしろく、魅了される。


元スピードの島袋寛子ちゃんも、
歌もあいかわらずうまくて、演技もまっすぐで、
侍女役の保坂知寿さんが、
さすがの安定感と、大人のかわいらしさで、すばらしい。

主役の西川貴教さんは、
情けない役柄のせいか、あまりひきつけられなかったけど、
堂珍嘉邦さんは、歌も聴かせるし、お芝居も勢いがある。


一番楽しかったのが、幕間のサプライズ。
休憩中に、なんと、客席にダンサーさんたちが来られ、
観客にどんどん話しかけてこられる。
後半には、ブラザートムさんと武田真治さんも出てこられて、
ステージ上で、アカペラとトランペットで掛け合いをされる。

あっというまに休憩が終わり、そのままの流れで幕が開く。

テンションも上がったまま、舞台と客席も一体感のまま、
後半の舞台を楽しむ。


エンディングは、2階や3階もスタンディングオベーションで、
西川さんの長くてグタグタな挨拶に客席から突っ込みが入り、
千秋楽で感極まったダンサーさんや役者さんたちが涙し、
何度も何度もアンコールで、暖かく終わる。

舞台づくりや、観客を巻き込む演出が楽しくて、
こういう観劇もおもしろいなと思った。

« 笑顔の接客を引き出す魔法 | トップページ | 長い話のロングバージョン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ヴェローナの二紳士」で幕間を楽しむ:

« 笑顔の接客を引き出す魔法 | トップページ | 長い話のロングバージョン »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ