« 今年度最後の窓口相談日 | トップページ | 1年ぶりの経営者勉強会 »

2015.03.18

家具屋姫とシステムコーチングの考察

Color本日発行の
帝国データバンク大阪版の
帝国ニュースに、

世間を騒がせている、
「家具屋姫」と呼ばれる
大手家具店の父娘の「椅子取り物語」問題について、

システムコーチング(ORSC:Organization & Relationship
Systems Coaching)の考え方を、
会長や社長、幹部のみなさまが少しでも取り入れていたら、
こんな事態は避けられたのでは?と思って、
コラムを寄稿した。

会長も社長も、本当は相手を負かすことが目的ではなく、
会社を大事に思う気持ち、
今後もよりよく発展させたいという願いは、共通のはず。

ORSCでは、意見が正反対だとしても、
人対人の対立構造ではなく、
1つ1つの意見は会社(システム)として必要な意見であって、
「どちらも正しい。ただし、全体の中の一部として正しい。」
ととらえて、アプローチする。

例えば、
相手の言い分に1~2%だけ納得できるとすれば?と探ったり、
しぐさや口調までなりきって相手の言い分を体で感じたりして、
小さな発見を積み重ねながら、
よりよい関係を作り出すためのヒントが浮かび上がるのを
サポートしていく。

積年の生々しい感情のもつれをほぐしながら、
時にはネガティブな感情を増幅させながらも、
きっと、争ったり相手を非難したりすることなく、
望ましい解決方法がみつかるはず。


万能の手法はないかもしれないけれど、
組織の内部で行き詰ったとき、
組織を見ることができる外部の人間に相談できるような
仕組みが整えられたらいいな。

« 今年度最後の窓口相談日 | トップページ | 1年ぶりの経営者勉強会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家具屋姫とシステムコーチングの考察:

« 今年度最後の窓口相談日 | トップページ | 1年ぶりの経営者勉強会 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ