井口奈保さんにグラフィックファシリテーションを学ぶ
昨日と今日、
第一人者の
井口奈保さんから
グラフィック
ファシリテーションを
学ぶ。
5年前に奈保さんが
リアルタイムで鮮やかでわかりやすいグラフィックを
描かれていく様子を目の当たりにした感動が
今も記憶に戦列に残る。
関連記事:「Art of Hostingのワールドカフェ」(2010.04.30)
最近、あちこちのファシリテーション勉強会などで
グラフィックファシリテーションは扱われているけれど、
単に、マインドマップのようにキーワードをつなげるとか
○や□で囲むとか、色を使い分けるなどの説明が多くて、
なんだか違うなぁと思っていたので、
奈保さんから直接学べる機会があるなんて!と
絵が苦手でコンプレックスも強いけれど、
勇気を振り絞って参加した。
もちろん、
私のレベルでは奈保さんの足元にも及ばず、
時系列に整理する程度がせいいっぱいだけど、
ペンの使い方、模造紙の使い方などを丁寧に教わり、
ノートを見やすく整理できるレベルにはなったかな。
セミナーや講演を聴くときに、
少しずつ手元のノートで練習してみよう。
« 最新の高級炊飯器でランチ | トップページ | 私の英語学習のシンボルはキティちゃん »
コメント