« 新幹線に6時間 | トップページ | 仕事との健全な距離 »

2015.07.01

全ては深い対話のために

昨日は、新幹線内の事件のために
システムコーチング(ORSC:Organization & Relationship
Systems Coaching)の創始者フェイス・フラーの講演は
聴けなかったけれど、
夜、ORSC実践者(ORSCer)たちのワークショップには
参加した。

少人数のグループで、実践事例をベースに対話する。
フェイスの話が聴きたかった・・・という気持ちが通じたのか、
フェイスと同じグループになり、少し報われた気がして、
真横で全力でエネルギーを吸収する。

1人1人の発言へのフェイスのコメントがとても深い。

英語はわかっていないはずなのに、
通訳してもらう前に、エネルギーが深くしみこみ、
たっぷり受け取った気持ちに満たされるのが不思議。


コーチングの資格コース(CPCC)のチームメイトでもあり、
ORSCの資格コースのリーダーでもあるゆりちゃんから
生々しい現場のお話も聴かせていただいて、
手法やツールは、全ては深い対話のためにある、
というフェイスのことばが、深く響く。


組織の中で、当たり前のように、
幼稚園までに覚えたはずの
「ありがとう」「ごめんなさい」「助けて」が言えたら、
どんな温かい職場、会社、世の中になるのだろう。

大人の世界でそれを実現するためには、
心の深いところでつながりあうことが必要になる。

そのために、
学びオタクの私がこれまで大金と長時間を投じて
みっちり学んで身につけてきた様々な先人の知恵を
クライアントのみなさまのために使い切りたいと
改めて、決意を新たにする。

GraphicDice


対話で使ったサイコロをいただいたので、
決意を思い出すしくみとして、部屋に飾って
今年の後半からの私の仕事の指針にします。

« 新幹線に6時間 | トップページ | 仕事との健全な距離 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全ては深い対話のために:

« 新幹線に6時間 | トップページ | 仕事との健全な距離 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ