心理学と馬
私が神社が好きなのは、
私が生まれる直前に亡くなった曾祖母の血だと、
祖父や母によく言われた。
心理学の学びの会場に向かう途中で、
「藤森神社」を通りかかる。
参道も少し長く、由緒ありそうな気もして、
寄り道してお詣りする。
狛犬の隣に、大きなお馬さん。
「勝運、馬の社」という看板もあり、馬の神様らしい。
もしかして、受講する講座で何か勝負をかけるような
大場面があるのかとドキドキしたけれど、
穏やかに学びを吸収する。
今学んでいる心理療法は、
古典的な心理療法以上に、
初回の見立てが重要なカギを握るところがあるので、
俯瞰する力や判断力、直観力が求められる。
それは競馬をされる方に通じるもの?
来月も同じ会場に行くので、少し早めに出かけて、
境内のエネルギーを吸い込んで、確認してみよう。
« 行いを鍛える | トップページ | 「阿弖流為」の世界を楽しむ »
コメント