初春大歌舞伎で初笑い
大ファンの壱太郎さんを
新春から観る。
昼の部の鳴神にも
ひかれつつ、
坂田藤十郎さんの
相手役を観たくて、
夜の部を選ぶ。
壱太郎さんは、
「桂川連理柵 帯屋」では、
まずは、丁稚の長吉の名演に圧倒される。
調子外れの長セリフ、表情、誇張された動作で、
愛之助さんとの息の合った掛け合いに笑い転げる。
そして、お半は色っぽくてかわいらしくて、
第一声の「おじさん」と呼びかける声が切ない。
「研辰の討たれ」では、
若い立役が勢いよくて、立ち回りも美しい。
1公演で、あでやかな娘役、立役、三枚目の丁稚を
観られて、大満足。
藤十郎さんは、
声は少し聞き取りにくくなっているけれど、
表情の数mmの変化、わずかな目線の動きだけで、
長右衛門の心の内を見事に表現される。
扇雀さんは、
「桂川連理柵 帯屋」でも「芝浜革財布」でも、
けなげに夫に仕え、時には感情を爆発させながら、
情感たっぷりにお芝居を引き締める。
愛之助さんは、夜の部は三枚目色が突き抜けていて、
「桂川連理柵 帯屋」では、憎たらしすぎるイヤな男、
「研辰の討たれ」では、へたれでずるがしこい男で、
宙乗り、水しぶき、客席降り、とサービス精神たっぷり。
その分、舞台替えに時間がかかりすぎて、
場面が細切れになりすぎるのが、ちょっと興ざめかも。
中車さんの歌舞伎は初めてで、
TVの演技のままで、歌舞伎っぽくないけれど、
「芝浜革財布」は、
独特の顔芸とパントマイムで笑いを巻き起こす。
昔から見慣れているせいか、
やっぱり私は、藤十郎さんと成駒家の方々が好き。
お正月早々観ることができて、よい年になりそう。
« 新年互礼会で気持ちを引き締める | トップページ | 柚希礼音さんの見開きページ »
コメント