« 出張のごほうびはスカイステージ | トップページ | 堺の「夏のつながる交流会」でかけあい講義 »

2016.06.26

コーチの倫理を考える

Rinri私がコーチングを学んだ
CTIジャパンの
倫理の勉強会に
参加する。
コーチが20名以上集まって、
コーチングを全くしない
珍しい1日。

私はICF(国際コーチ連盟)の認定資格も持っているので、
私にとって、コーチの倫理は身近なものに感じていて、
難しい局面に直面するたびに、
自分なりの判断のよりどころとして、助けられてきた。


1日中、いろんな事例を扱って、
他の方がOKと思うことが、私には絶対NOだったり、
私が全く気にならないことが、他の人には絶対NOだったり、
絶対的な正解はないとはわかっていても、
とらえ方の幅の広さに改めて驚く。

誰にも迷惑がかからなくても、
関係者全員が満足して、Win-Win-Winの納得解に思えても、
違和感を覚えることがある。

だからこそ、
自分の感覚や違和感を大事にすること、
自分の価値基準を明確に持っておくこと、の重要性を
改めて痛感する。

考えが違う人からご意見をいただいたら、
いったん素直にまっすぐ受け止めて、十分に耳を傾けて、
それから、
自分の感覚と照らし合わせて、
この行動をとる/とらない、と自分で決める。

時々、自分の原点を見つめ直すために、
自分の基準をブラッシュアップするために、
仲間と一緒に考える機会はとってもありがたい。

« 出張のごほうびはスカイステージ | トップページ | 堺の「夏のつながる交流会」でかけあい講義 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーチの倫理を考える:

« 出張のごほうびはスカイステージ | トップページ | 堺の「夏のつながる交流会」でかけあい講義 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ