« 会議室の電源使用料は200円 | トップページ | 会社の親心をしみこませる »

2016.06.20

京都造形芸術大学の学生プロジェクトに希望を見る

ずっと行きたいと思っていた京都造形芸術大学に、
いくちゃんこと岸本郁夫さんと一緒に訪れて、
副学長の本間正人せんせに案内していただく。
  京都造形芸術大学 http://www.kyoto-art.ac.jp/

Kyoto3shot

どこの美術館?と思うような広いギャラリーには
ずっと眺めていたくなるような作品が並び、
京都の街並みが一望できる高台に上ると、
立派な能舞台や一軒家のようなお茶室もある。
さすが芸術大学。
1日ではとても見足りない。

あちこちの教室や体育館で
毎週月曜日に開かれている1年生たちのプロジェクト、
マンデイプロジェクト」を見て回る。

針金だけで実寸大の部屋を再現しようとしていたり、
巨大な風船?をつくっていたり、
紙だけでつくったファッションショーをしていたり、
ペンキだらけでライブペインティングを楽しんでいたり、
隣の人にあげるプレゼントをつくっていたり。

この春に入学したばかりの1年生たちが、
自分たちで考え、動き、共同作業を進めていく。

これが毎週行われているの? 
毎週毎週、学園祭みたいなの?

こんな経験を重ねた学生さんたちが世の中に出たら、
日本の将来は頼もしい。
と、本当に本気で思う。

ここにいると、人の可能性は無限だと、疑う余地がない。
人と人が関わると、ぶつかりあいながら、反応しながら、
大きなすごいものが生まれることが、証明される。


私が学生なら、ここに通いたい。
芸術センスはゼロだけど、行ける学科はあるかなぁと
帰宅してからホームページを眺める。

« 会議室の電源使用料は200円 | トップページ | 会社の親心をしみこませる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都造形芸術大学の学生プロジェクトに希望を見る:

« 会議室の電源使用料は200円 | トップページ | 会社の親心をしみこませる »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ