« Windows10が来た | トップページ | クリーニングで熊本支援 »

2016.07.11

煙の記憶で研修効果の定着を図る

Candle企業さまで、
若手リーダー向けの
メンタルヘルス&
コミュニケーション研修を
担当する。

休憩時間中に、
次の演習は何がいいかなぁとアレンジを考えていたら、
気がつくと、煙のお部屋が満員御礼(^^)

それなら、
ストレス解消法とストレスマネジメントのお話につなげたら、
ニコチンの香りとともに、研修の記憶が残るのでは?と
遊び心がむくむく起こる。


やはり、参加者の雰囲気や関係性に注目していたら、
その場に必要なことが起こってくれるので、
ただそれを最大限に活用すればいい。
と、システムコーチの私はうれしく思う。


同時に、
会社員時代に、企画案が煮詰まるたびに、
「おい、タバコ吸いに行こか。」と、
煙が苦手な私を喫煙OKの広い会議室に連れ出しては、
話しながら考えをまとめていたM課長を懐かしく思い出す。

« Windows10が来た | トップページ | クリーニングで熊本支援 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煙の記憶で研修効果の定着を図る:

« Windows10が来た | トップページ | クリーニングで熊本支援 »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ