« お気に入りのカフェを発見 | トップページ | 危ないスパム »

2016.10.09

成人の発達とコーチングのお話を聴く

Seminar発達支援コーチ
灰谷孝さんの講演
「成人発達の5段階と
 コーチング」
~身体性と精神性が
 育つ関わり~
を聴きに行く。

はいちゃんによると、
日本の学校教育は、
自分の感情中心の「オープンハート」の段階から
「オープンマインド」で他人を受け入れ、合わせる段階へ
コーチングは、
「オープンマインド」から「オープンウィル(自分軸)」への
成長を促すもの。

ただし、
発達は、その前段階をすべて含んで超えるものなので、
体をうまく使える「オープンボディ」が含まれる。
脳は、エネルギーの9割を姿勢の維持に使っていて、
体がうまく使えないと、上の段階を超えようとするときに
抵抗となって表れるらしい。


そう言われると、身体を使うのが苦手&嫌いな私は、
仕事や人間関係の課題と、身体がリンクするなぁと、
耳が痛く、身につまされる。

身体のケアも考えなければ。

« お気に入りのカフェを発見 | トップページ | 危ないスパム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成人の発達とコーチングのお話を聴く:

« お気に入りのカフェを発見 | トップページ | 危ないスパム »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ