« 1/4は何度? | トップページ | 会社の理念を自分ごとにする »

2016.11.24

1人で始めて事業を育てる

中小企業診断士として起業支援に携わっていると、
「小さく始めて大きく育てる」ということばを
よく耳にするし、私もお勧めする。

事業経験がないところからスタートすると、
仕事に対する考え方も生活もガラッと変わってしまうので、
できるだけ不安を軽くして、本業に集中できるように。

最初からお金をかけすぎると、
お客さまや売上が少ないときに不安が募って、
人件費や家賃が払えるか、
借入金を返済できるか、ばかり気になって、
やりたいことを見失ったり、
望まない方向に進んでしまったりしやすくなるので、
まずは足元を固めてから広げるほうがいい。


ベンチャー企業などでは最初から大きく始めたり、
巨額の投資を受け入れたりするところもあるので、
個人経営特有の考え方なのかなと思っていたら、
日経ビジネス2016.11.07号の有訓無訓で、
さわかみ投信会長の澤上篤人さんのことばを見つけた。


Nikkei「これから起業する人は、
 最初の夢や意欲を
 失わないようにしてほしい。」

「やりたいことが
 はっきりしていれば、
 仲間なんて要りません。」

「1人で始めて、
 その方向性に共感した仲間が
 集まってくるほうがいいのです。
 そうやって会社のDNAが
 形成されていくのだと思います。」


澤上会長がおっしゃるなら、とても勇気づけられる。
売上も利益も大事、体制づくりも大事、
だけど、
自分のやりたいことを叶えるために起業するのに、
やりたくないことに追われてしまうのは本末転倒。

年明けにかけて創業支援シーズンが始まるので、
つい、かっこつけたくなる気持ちも理解しつつ、
理念、コンセプトにしつこいほどこだわって、
夢を形にする人たちを応援します。

« 1/4は何度? | トップページ | 会社の理念を自分ごとにする »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1人で始めて事業を育てる:

« 1/4は何度? | トップページ | 会社の理念を自分ごとにする »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ