« 憧れの堺の包丁 | トップページ | ブリーフセラピスト認定証書が届く »

2017.01.28

創業スクールで価格設定を考える

池田商工会議所創業スクール3日めは、
お金のことを中心にお話しする。

開業するまでにどれくらいのお金が必要なのか、
開業すれば、月々の収支はどれくらいになるのか、
自分の商品やサービスの値付けはどうすればよいのか、
気が重くなりすぎないように、
できるだけ楽しく学んでいただけるように、工夫する。

Ikeda1Ikeda2

今回は、「安ければよいとは限らない」ことを実感し、
自信を持って値段をつけて、
事業を続けていくために必要な利益を得られるように、
グループで演習を行った。

消費者としては、
あまり安すぎるとかえって怪しい・・・と感じることを
改めて思い出していただいて、
事業主としての価格設定のヒントにする。

初めてお金をいただくときはドキドキするけれど、、
安くしすぎると、お客さまのためにがんばれなくなって、
結局は、お客さまへのサービスが低下する。
お客さまを大事にするためには、
勇気を持って価格を設定することが必要。

と伝えながら、
講師の私は、事業主の私自身にも言い聞かせる。

« 憧れの堺の包丁 | トップページ | ブリーフセラピスト認定証書が届く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 創業スクールで価格設定を考える:

« 憧れの堺の包丁 | トップページ | ブリーフセラピスト認定証書が届く »

プロフィール

  • ひとのわ 福住昌子

    ひとのわは、
    ビジネスとこころの
    パートナーとして、
    人材育成、
    組織・チームづくり、
    コミュニケーションに関する
    コーチング、
    コンサルティング、
    参加型研修・講演を
    通して、
    一人ひとりが持っている
    大きな力を引き出し、
    組織やチームのビジョンも
    個人の夢や目標も
    叶えられるよう、
    全力で支援します。

    ・中小企業診断士
    ・国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
    ・CRRグローバル認定プロフェッショナル・システムコーチ(ORSCC)
無料ブログはココログ